モバイルmixiより使いにくいPC版

  10月1日を以って、mixiのデザインがリニューアルされた。 それに伴い方々から聞こえてくる“使い難くなった”の大合唱。 確かに、使用頻度の低い機能までアイコン化されて、トップ画面全体のかなりの部分を占めるようになってしまった。 しかも、見易さを演出するためなのだろうか、行間に妙なスペースが出来てしまった。 これによって長文などの文章を読もうとすると、やたらとスクロールが発生してし…

続きを読む

何を考えてるんだこのサイトは?

au KDDIのポータルサイトが、DUOGATEから au one という名称に代わり、内容刷新で公開。 で、アクセスしてみたところ何ですかこのページは…? まず一見して、どこが情報で、どこがクリックすべきボタン(リンク)なのかさっぱり判らない。 FLASHを多用するのは結構だが、ウィンドウとボタンがどちらも角ばったデザインになっているため判別しにくいのがその一番の理由だろう。…

続きを読む

絶望的なまでのセンスのなさ

政治家にセンスを求めてはいけないというのはわかっているが、それにしてもこれはいったい何なんだ…?? 若者に夢を!関口氏が“落書き用”超レアモノフェラーリ公開 これ、おもしろいと思ってやってんのかな? 絶望的なまでのセンスのなさに、おいらは朝から頭がクラクラしちまったよ。 バブルの頃にどこぞのアホが 「自分が死んだらゴッホのひまわりを棺に入れてくれ」 なんて…

続きを読む

子供に売れなきゃ大人に売れ

PS3
ゲーム各社、大人に照準・機能多様化、一段と   大人を取り込みたいというのはよくわかる。 しかし、子供がダメだったから大人を狙おう、みたいな安易な思いつきではまた失敗するんじゃないかと思われ。 そう、迷走を続けるソニーのPS3戦略に関するお話だ。 一時期男性向け週刊誌で、PSP+TALKMANで英語を話せるようになろう、みたいな特集が鬼のように組まれ、なんだかわからずに…

続きを読む

(※ただしソースはソニー)

  今日はPS3について熱く語ろうかと思っていたのだが… 相変わらずこんなことやってんのか…ガッカリだ。 お詫び:「PS3のSIXAXISがエミー賞受賞」は嘘 でも、あえてこれだけは言っておく。 モーターストームはネ申。  

続きを読む

ラゾーナ川崎雑感

結論から先に言おうか。 雨の日にラゾーナ川崎には行くべきではない。 あんな欠陥構造の施設が”子育てを全面的に支援する国”などと称するのは何かのギャグのつもりか? 正式名称、ラゾーナ川崎プラザというのが川崎駅前に9月末にオープンした。 で、ビックカメラに目覚まし時計を買いに行ったなんて話しを前回しているのだが、今回はこのラゾーナ川崎という施設についての雑感。 まずはアプロ…

続きを読む

出願すりゃいいってもんですか?

    画期的な発明には正当な権利が保障されるべきだとは思う。 CELLプロセッサの発想など、ソニーは未だに画期的な技術開発を行っている(ものと信じたい)。 しかし、これはいったい何なのか、と。 Wii対抗か,SCEが特許出願した画像認識使う棒状入力装置が公開 通常、こうした特許の申請が公になるのにあわせて、具体的な利用シーンのデモンストレーションを行うなどして、この…

続きを読む

ソニーはいったいどうしてしまったのか?

SCEの新ブランド"PLAYSTATION Signature"誕生! 南青山にストアがオープン 場所は青山一丁目から歩いてすぐ この手のグッズを出すこと自体、なんら悪いことはないのだが、ブランド力向上を狙っての施策であれば、ちと首を捻らざるを得ない。 ソニーはいったいなにをやろうとしてるんだろうか? 昨年末にオープンしたXboxラウンジで、XboxデザインのグッズやTシャツな…

続きを読む

CNET Japanの編集部が日本向けに編集したものです。

はいはい、おもしろい記事ですね。 E3が閉幕--2006年の盛り上がりはいまひとつ 翻訳校正:尾本香里(編集部) 翻訳校正:尾本香里(編集部) 翻訳校正:尾本香里(編集部) 翻訳校正:尾本香里(編集部) この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。 この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集…

続きを読む

ザル法、ここに極まれり

  PSE法、ビンテージ楽器は「例外」に 古いアンプも場合によっては火を噴く。 古いアナログシンセも、場合によっては感電する。 古い映写機は場合によっては発熱し、ランプの破裂を伴うこともある。 例外の線引きの基準とはいったい何なのか?  (1)既に生産が終了しており、他の電気用品で代替不可能で希少価値が高いと認められる  (2)旧法(電気用品取締法)に基づく表示などがあ…

続きを読む