知ってたか?
今年のGWは5月に4連休あったことを。
そう、今年は5月3,4,5,6日が休みだったんだよっ!!
な、なんだってーっ!!(AA略)
ってことで、同僚に指摘されて今知った。
今年は土曜日から4連休だったという事実を。
なにをアホなことを、などと言うなかれ。
おいらだってカレンダーを見ていなかったわけじゃない。
考えてもみろ。
自分に一番身近なカレンダーがどこにあるのかということを。
部屋のカレンダー?外出時は見れないだろ。
YahooやGoogleのカレンダー?Webにつながなきゃ見れないだろ。
そう、大抵の人にとって、四六時中身近にあるカレンダーを確認できる手段とは、ケータイなのだ。
(いや、カレンダー表示にしてない人もいるかもしれないが、少なくとも時計代わりには使ってるでしょ?)
で、そのケータイのカレンダーには大抵スケジュール管理機能が付いてるもんだから、今はスケジュール管理をケータイに集約して使っている。
YahooやGoogleカレンダーなどのオンラインサービスを使うには、まだまだケータイというプラットフォームは使いにくい。
いくつかのプラットフォームや方法を試して行き着いた結論だ。
で、ケータイのカレンダーを使い始めたからには、全幅の信頼を寄せてしまうもんで、いつの間にやらそこに依存してしまっていたようだ。
まさか、休日がきちんと反映されていないなんてことは露にも思わなかった。
5月6日は振替休日だったのね。
ケータイに限らず、会社で使っているサイボウズも、MacのiCalも、どうやらこの手のスケジュール管理ツールは軒並み6日がデフォルトで平日扱いになっているようだ。
平日だと何の疑いもなく信じていた自分に対するかなり激しい動揺。
Yahooカレンダーとかはちゃんと休日が反映されているのはオンラインサービスのなせる業か。
ってことで、うれしい誤算ではあるのだが、予定をまったく考えていなかった。
せっかくなのでバイクで北陸方面にツーリングでも行ってみるか?
近郊の新緑を写真に収めにでも行ってみるか?
買ったばかりのDELLのセットアップでもやってみるか?
有意義な休日の過ごし方に頭を悩ます連休谷間のけだるい平日の午後。
いいから仕事しろ。
この記事へのコメント