悩みに悩んで決断した、我が家のスマートさん。
あれからそろそろ1年が経過しようとしている。
駐車場が1年更新でしかも更新料金高すぎとか、雨ざらしのため猛烈に汚れが目立つとかいろいろ悩み事があるものの、バッテリーあがりを除けばほぼノントラブル。
ただし、その際に過電流でも流れてしまったのか、オーディオが不調になってしまった。
再生中に急に音質がこもったかと思うとまた元に戻ったりするので、アンプの回路が不調っぽい。
純正とはいえさすがにカセットデッキもどうかと思うので、これを機にオーディオのアップグレードでもしようかと思う。
調べてみたところ、スマートのオーディオは取付キットを介せば通常の1DINサイズのものが使えるようだ。
純正の取付キットは高額なので、互換品であるGE-MC101を利用することにする。だいたい1万円ぐらい。
オーディオユニットは、ほとんどiPodとAMラジオしか使わないのであまり高性能のものは必要なし。
あえて言えば、iPodコントロールが出来て、その他のプレイヤーの接続のために前面にAUX INがあるものを、ってことで必然的にアルパインのCDE-9874Jiが選択肢として残った。だいたい1万6000円ぐらい。
(っていうか、その他のメーカーのiPod非対応具合は父ちゃん情けなくて涙出てくるよ)
これでオーディオユニットは交換できるはずなので、あとはヒマを見つけて作業するだけ。
あんまし急がないのでゆっくりやるさ。
次に、ボディのメンテナンスをちゃんとしなければ。
ボディの大半がプラスチックのパネルで構成されているスマート。
おかげで汚れがついても水洗いで簡単に落とせるのはいいのだが、どんな方法でメンテしなければいけないのか、皆目見当がつかない。
そんなわけで先日スマート横浜に行って、非常に丁寧にボディメンテナンスの方法を教わった。
あまりに詳細すぎて、何をどこに使うのかわからなくなっちったけどw
プラスチックの部分と樹脂の部分をコーティング系でメンテして、汚れが付いても落としやすい状態にすべく、あれこれとケミカル用品を購入中。
高いけどプジョーさんの方にも使えるだろうからここはぐっと我慢。
ボディメンテは汚れを徹底的に落とすところからやらにゃならんので、丸一日作業になりそうなので、GW入る前にでも休みとって取り掛かることにしよう。
そして最後にタイヤがそろそろヒビ入ってきたので交換の検討。
前が145/65R15、後が175/55R15という変則サイズのため、選択肢が非常に限られるが、今付いているブリジストンの乗り味を変える必要もないので、基本的に同じ銘柄で交換の予定。
なんか4月からタイヤ価格が高騰したらしいが、こればっかりはタイミングの問題だからしょうがない。
セール期間をうまく使って安く抑えようと思う。
でも、前が1本8000円、後が1本11000円ぐらいっていうのはちと高いよなぁ…
こんな感じで、ボディとオーディオのメンテを中心に資金を投入していく予定。
まぁ、想定の範囲かな…
この記事へのコメント