
一人暮らしを始めた時に買った洗濯機。
日立製で今まで10年間何のトラブルも無く動き続けてくれた。
5kgという容量で事足りていたものの、二人での生活が始まると洗濯物の量が一気に増えて、5kgではまかないきれなくなってきた。
それと、洗濯が終わってハンガーに干すのにかなりの時間を要することで、家事を巡っての諍いが増えてきたという事情もあって、洗濯機を買い換えることにした。
購入の顛末については改めて書くことにするが、洗濯から乾燥まで一気にこなせるドラム式の洗濯機を買い、今日配達されることになった。
今まで使ってきた洗濯機で最後のひと洗いを済ませて、設置場所から片づけを始める。
一人暮らしによって自分でやらなければいけない象徴的な作業である洗濯を、コイツはずっと助けてくれたわけだ。
なんかこう、後ろめたい気がしないでもない。
そんなわけで、最後に配水管のホースを外し、ついでに記念撮影なんかしてみたりして。

こうしてみても、まだまだ動きそうなんだが、さすがに今から引き取り手を捜すわけにもいかないので、今回はリサイクルに出すことにした。
最近のコジマはリサイクルで集めた家電がよく盗まれるそうなので、どこか異国の地で誰かの役にたってくれたら嬉しいんだけどな。
そんなわけで、玄関のチャイムがなり、役者交代の時が来た。
設置スペースギリギリに収まったドラム式洗濯機の雄姿を見よ。

楽に設置できるかと思いきや、配水管の取り回しで苦労するなどしてなんとか収まった。
そして、今まで洗濯機は静かに引き取られていった。
独身生活を支えてくれた日立の洗濯機、今までありがとう。
そして、これから増えるであろう洗濯物をよろしく頼む、ナショナルのドラム式洗濯機。
嗚呼、散財が続くなぁ…
この記事へのコメント