一路多摩川を上流に向けてひた走る。
で、ふと思った。
流星群であれば、そんなに暗くなくても観測できるじゃん。
しかも、空にはどんよりと雲が垂れ込め始めてるじゃん。
ってことで目的地の府中よりずっと手前、中野島の多摩川河川敷で上空を眺めることにした。
この時刻になるとふたご座は天空近くに登っているが、ケータイサイトで情報見ながら観測できたので、発見は容易だった。
で、肝心の流星ですがね。
思ったほど数は多くなく、5分に1回出現するぐらい。
でも、寝そべってマターリと夜空を眺めるっていうのも結構いいもんです。
正味5,6個の流星を観測して帰路につきましたとさ。
で、家に到着すると何やら空から落下物が。
雨かと思ったらヒョウでしたよ奥さん。
いつの間にやら分厚く垂れ込めた雲から、瞬時に大量のヒョウが降り注ぐ。
何やら今日の夜空は騒がしいね。
で、ふたご座流星群は明日まで楽しめるので、ヒマな人は東の空に注目してみよう。
この記事へのコメント