ウサギのまつ毛

catalog.jpg

動物を飼いたい。
将来的に、子供の情操教育にも動物と触れ合う体験は必要だ。

幼少のころから団地住まいだったため、いわゆる友達としてのペットを飼うことが許されなかったこともあり、その反動が今になって出てきている感じだ。
情緒不安定だから動物に安らぎを求めている、なんていう気もしなくもない。

で、一番飼いたいのは、やはり犬だ。
小型犬であればマンションでも飼っていいことになっているので、環境としては問題ない。
やはりビーグルか豆柴だよなぁ…
などと思いを巡らせつつも、現実問題として会社勤めをしていると一日の半分以上は留守が続く。
その間寂しい思いをさせてしまうことは忍びない。
それと、やはり散歩に連れて行かねばならないことは、十分な覚悟がいるだろう。

となると、猫はどうだろう?
部屋猫として飼うこともできなくはないが、なにかと手が掛かる印象がある。
そういえば、以前ともだちが飼ってたみみにゃんって言う猫、かわいかったなぁ…

ってことで、多少留守がちでも飼えるような動物はいないもんかと考えて、近所のペットショップへ行くと、チンチラ、フェレット、ウサギなどが目に付いた。
なんでウサギは殺したくなるほど愛らしいのかと思ったら、まつ毛がはっきりとしているから愛らしい表情に見えるのね。
とりあえず飼育の心得みたいなカタログをもらってあれこれ考える。

妻は家の中に臭いがつくことが嫌だと言っており、対立構図のまま2ヶ月が経過中だ。
(妻の実家では外犬を飼ってるので動物が嫌いというわけではない)

子供の頃リスを飼っていたことがあったが、カゴから出したら逃げられた。
同じく姉の文長やインコなんかも逃がしてしまった。

ってことで、動作が俊敏ではなく、愛らしく、飼うにおいて障害の少ない動物がいたら教えてちょうだい。
 
 

この記事へのコメント

  • 七誌

    ビーグルは見た目が怖いのと、意外と吠える仔が
    多いよーな。豆柴は柴犬は相対的に気が強く、

    他の挨拶を済ませてる犬にもいきなり
    噛み付く事があるので、ドッグランに連れて

    行く時とか散歩も色々と大変かも。


    猫は逆にものごっつ手が掛からないです。トイレも
    ヘタすりゃ1回で覚えるし、丈夫な仔を貰えば餌

    以外に仕事やる事ないです(トイレは人用でw)。
    でも旅行に連れてけない。(おでかけ苦手)

    抜け毛もあるか?
    ウサたん、フェレットも匂いはやっぱします。

    単に家に匂いが付くのがいやなら、空気清浄器
    でなく脱臭器があるのでそれを使えばおk。

    家電量販店でも5万で良いの買えます。それなら
    ホームベーカリーの匂いすら直ぐ消えていくw
    2007年12月13日 12:48
  • 海鮮丼太郎

    おぉ、なにやら具体的なコメントが。
    ありがとさんです。

    ちょっと間抜けで気が小さいビーグルだったらおいら的にベストなんだけど…もちろんこれはスヌーピーさんの影響ね。
    豆柴は、やっぱり柴独特の表情と、まゆ毛を書くイタズラは柴が一番似合うから、ってどんな理由じゃい。

    猫は旅行が苦手っていうのはよく聞く話ですな。
    その際留守番で家に置いといたとして、エサとかは必要量置いておけばなんとかなるもんすかね?

    どんな動物にも匂いはあるのは覚悟の上だけど、脱臭機がそこまで性能がいいとは知らんでした。

    こりゃ割と具体的に検討が進められそうですわ。
    ありがたやありがたや。

    2007年12月13日 12:58
  • どさんこ

    はじめまして。
    いつも読ませていただいてます。
    ご結婚おめでとうございます。

    7年猫飼っています。アメショのブラウンタビー
    猫は留守番大丈夫ですよ。
    最長2泊留守番したことあります。
    ただし、海鮮丼太郎さんの環境は分かりませんが、部屋が暑くなる時はNGですね。冬場限定ですかね?
    ドライフードは小分けに3つぐらい山盛りにして、水も3つぐらい小分け、一応洗面器にもたっぷり入れて放置です。
    2日ぐらい餌食わなくても大丈夫ですが、水だけはたっぷりと与えておけば安心です。
    猫は、環境の変化に敏感という理由から、ペットホテルで預かってくれるところは少ないはずです。ですので、基本は預けることが出来ないという考えでいかないと厳しいかもしれません。
    うちの猫は、小さいときから慣らして、帰省時の7時間ドライブも問題なくこなすようになりました。車の中でウンコされた時は泣きましたがw

    七誌さんのコメント通りで、猫はあまり手がかかりませんよ。
    季節の変わり目なんかはやっぱり抜け毛ありますけど、やることといえば餌やりとトイレ掃除ぐらいです。たまに、ブラッシングと爪切りですね。
    あと、年1回のワクチン注射もあります。
    問題といえば、個体差もありますが、壁での爪とぎ、雄はオシッコスプレーでしょうか?病気防止&発情防止の為にも去勢はした方が良いかも?

    犬もウサギも飼ったことありますが、犬は動物初めてでしたら避けた方が無難かもしれません。世話が結構大変です。車酔いする犬もいるので、旅行も厳しいときあります。
    ウサギは臭いですし、電化製品のコード類に噛み付くんで注意必要でした。

    猫イチオシコメントで申し訳ないですw
    以上、参考までに。。。
    2007年12月14日 10:25
  • 海鮮丼太郎

    おぉ、続いてのレスが。
    はじめまして&コメントありがとうございます。

    改めて結婚おめでとうとか言われると、こそばゆいというか、両手をグルグル回してジタバタしたくなります。
    まだそんな状況です。

    それはさておき、アメショですか。かわいいですねぇ(*´д`*)
    うちは部屋はそれほど暑くなるわけでもないので、環境としてはまぁまぁといったところでしょうか。

    二泊ぐらいの留守でもなんとかなるっていうのは心強いですね。
    それより期間が延びそうであれば、実家に預けるなどの対策が必要かもしれませんが、そうした環境の変化に対応できるかどうかっていうのもポイントですね。
    (事前に何回か連れて行って慣らしておくことが必要でしょうが)

    世話という意味では、犬は、実生活にかなり影響が出てくるためそれ相応の覚悟が必要だと思いますね。
    やっぱり、飼うんであればきちんと面倒みなきゃいかんので、それだけの手間を掛けられるか判断が必要ですし。

    うーん…悩みますねぇ。
     
    2007年12月15日 10:56

この記事へのトラックバック