自慢かよ、とか言わずに聞いて欲しい。
披露宴っつうのは、どうも選曲で全体のイメージが決まってくるもんだと思ったわけですよ。
それでね、おいら達の披露宴で使用した曲をここで一覧にしておこうと思うのよ。
単なる備忘メモでもあるんだけどね。
ポイントは、シチュエーションに合う曲が第一、という点。
逆に言うと、いくら好きな曲でもシチュエーションに合わないのであれば使わないこと。
それ故に、おいらが好きなゲーム音楽関係は軒並みボツってしまった…。
他には、司会の声が被ったりするので、日本語の曲は使いづらいということ。
また、曲調重視で歌詞の内容はあまり気にする必要はない、という考え方もあるということ。
おいらは歌詞にこだわった選曲をしたんだけどね。
で、そのリストがこちらでございます。
Scene | Title | Artist |
Welcome Drink | Merry Green Christmas | 葉加瀬太郎 |
和装での入場 | 夢をはこぶ風 | 東儀秀樹 |
乾杯コール直後 | Main Theme From 'Chariots Of Fire' | VANGELIS |
お色直し中BGM | HAPPY ANNIVERSARY,CHARIE BROWN | V.A. |
Profile Movie | The Reason I'm Here | 東儀秀樹 |
Profile Movie | 虹 | 電気グルーヴ |
洋装での入場 | Alive and Kicking | SimpleMinds |
ケーキ入刀 | Any Way You Want It | Journey |
各卓ラウンド1 | Samba of the Sun | NAOTO |
各卓ラウンド2 | 422 Mega | G-CLEF |
各卓ラウンド3 | Green Song | G-CLEF |
各卓ラウンド4 | カンティーナ・バンド | G-CLEF |
各卓ラウンド5 | Opa-Opa! | S.S.T.Band |
ブーケトス1 | Heaven is a place on Earth | Belinda Carlisle |
ブーケトス2 | New Song | Howard Jones |
ブーケトス3 | You can't hurry Love | Dianna Ross |
新婦手紙朗読 | Sanctuary | NAOTO |
記念品贈呈 | Open Arms | Journey |
新郎謝辞 | Don't Worry, Be Happy | Bobby McFerrin |
退場1 | Be Good To Yourself | Journey |
退場2 | St. Elmo's Fire | John Parr |
退場3 | Dreamtime | Daryl Hall |
こうしてみると、80’sばっかりの選曲だったりするわけですが、和楽器の音色が美しい東儀秀樹や、G-CLEF、NAOTOあたりの選曲は、今回の和装で入場というシチュエーションに合致してたんじゃないかと思うわけです。
妻の選曲ですが。
披露宴の音響担当というのが会場にはいるので、わからなければ向こうから適当な曲を選んでリスト化してくれたりもするんです。
でも音楽だったら自分の好きな曲を入れるといったアレンジがしやすいので、これから披露宴をやろうという人たちは、こういう部分から凝ってみてはいかがかな、と。
もちろん、二次会では鬱憤はらすために栗コーダーカルテットの『やる気のないダースベイダーのテーマ』 や、ゴレンジャーのテーマなどを使いまくったりもしたわけですが。『とん平のヘイユウ・ブルース』を使わなかったのは理性がまだあったからです。
では、今回はこれにて。
この記事へのコメント