男の育児とプジョーさん

20190119_170622.jpg

「男性も育児に積極的に関わるべきだ」


みたいな論調、昨今よく聞くようになりましたね。

こちとらせっかく子育ての機会を得たのだから関わらないのがもったいないという性分であり、イクメンだなんだといちいち言われなくても積極的に関わってますよ。

あまり干渉して欲しくない嫁とケンカになることがしばしばあるわけですが。


男性にとって子育ては義務ではなく権利です。

嫁にばかり任せておくわけにはいきません。

俺にも育児をやらせろ!

ってことで何かと理由をつけて娘さんとの接点を増やすべくあれこれ活動しております。


その行動指針として…

 (1)嫁が得意な分野は嫁に任せる
 (2)パパの得意分野で思う存分スキルを発揮する
 (3)互いの意思を尊重し過度に干渉しない

といったところに気を配っております。

(3)がなかなかうまくいかずに大ゲンカして、つい先日夫婦の危機を迎えたりもしましたが、とりあえず最近は楽しくやっております。

そんな当方の育児ライフですが、嫁にできないことで当方のスキルが発揮できるといえば、それはもう週末のお出掛けに尽きるわけです。

娘さんをプジョーさんの助手席(ここ重要)に乗せ、ドライブがてらのお出掛けはパパにとって至福の時間です。

「平日の疲れを癒すために今日は自由に過ごしていいよ」

とか適当な理由で嫁を家に置いてけば支出も少なくて済むし、娘さんとの時間を邪魔されずに済むし、嫁からは自由な時間を作れて感謝されるし一石三鳥であります。


独身なのに3列シートのプジョーさんを選んだ16年前。

いつかこの3列シートを有効活用して子供と一緒にいろんなところに出かけよう、なんてことを本気で妄想していました。

前車も含めて沖縄を除く46都道府県をあちこち走り回ったのは、その時のためのロケハンだったと思っております。

そして今、娘さんと一緒の暮らしを実現できたわけで、プジョーさん本来の目的を果たすべく週末はあちこちへと足を伸ばす充実した日々を過ごしているわけです。


娘さんは週末になると「今日はどこ連れてってくれるの?」と目を輝かせておねだりしてくるわけです。

「青いライオンさんでお出掛けしようか。」

娘さんにとって青いライオンのクルマは、楽しい体験に連れてってくれる夢の乗り物なわけです。

ニコニコしながら助手席のチャイルドシートに座って早く出かけようと急かすわけです。

そりゃ全力でお出掛けしたくなるに決まってるじゃないですか。


疲れ果てた娘さんが寝付いた頃、GoogleMapに訪れた場所を記録していくのでした。

tasomap20190913.gif

娘さんの冒険の書。

こうして見ると日本はとてつもなく広い。

そして行くべきところはまだ山ほどある。

この赤いピンがたくさん増えるように、プジョーさんにはまだまだ頑張ってもらわなければいけませんね。


この記事へのコメント

  • acatsuki-studio

    ご存知のエントリーかもしれませんが…

    プジョー小平 スタッフブログ
    「~だいすきな車へ~あたたかいお手紙です」
    https://bit.ly/2lVCQiZ

    2019年09月20日 07:29
  • 海鮮丼太郎

    毎度コメントありがとうございます。
    話題になった時にエントリーを書いてました。

    ディーラースタッフBLOGのあるべき姿
    https://kaisendon.seesaa.net/article/444678805.html

    この小平店のブログ、大好きです。

    クルマって人生の一部でもあるのでこういうドラマって色々あると思うんですよね。

    我が家のプジョーさんもいつかお別れの日が来ると思いますが、娘さんは果たしてどういう反応を見せるのか…

    2019年09月20日 10:15
  • acatsuki-studio

    小平のエントリー、そもそもこちらで拝見したのがきっかけだったかも…(笑)。失礼しました。

    当家の子どもたち(長女+長男)は私が乗っていたアルファロメオ MiToを乗り継ぐ!と息巻いていましたが、当の父親の私が左前輪を壊してしまい結局乗り換え。長女は運転向きの神経ではなかったですが、現在高校2年生の長男はバイトして激安BMW Z3を買う!と中古車サイトをパトロールする日々です。本当に買ったら運転させてもらおうっと!
    2019年09月21日 17:50