プジョーさん、クリーンディーゼルエコチャレンジを告知もせずひっそり開催

ってことでたまたま目に入って気がついた。

どうやら参加者にツイートするよう促しているようではあるが、肝心の公式がイベントに関してまったく告知を出していないのでいったい何が行われているのかまったく把握できない。

正確にはfacebookでの告知はされているもののtwitterではまったく告知されていない。
(以前も書いたが、facebookは内輪の情報共有には向いているがプロモーション目的で広く告知を図るには向いていないメディアなのでそこでこっそり告知しても意味無いよ。)

イベントの最大の目的はクリーンディーゼル車のロングドライブで試乗記を書いてもらうことであるのは理解するものの、こうしてイベントの体を取っているのであればそれを最大限に活かす方法を考えるべきであり、特にソーシャルメディアを使うのであればイベント内容ぐらいは案内して、公式による実況が難しいのであれば参加者にその辺の運用を任せるぐらいのことは最低限やるべきじゃないのかな、と。

過去のエントリー探せば出てくると思うけど、何度かこのエコチャレンジは開催されていて、その時はそれなりに実況的な情報提供があったと記憶しているけど、何で今回はそういうのやらんのだろうね?

塩見さんや飯田さんが恐らく義務だから、という感じでツイートしているが、それらを公式がまったく活かしていないのはどうなのよ?という気にさせられる。

こんな惨状なのであればむしろ開催告知と終了告知だけして実況ツイートなんかはやらせない方が参加者の皆さんも運転と評価に集中できるんじゃないでしょうかね。

せっかくクリーンディーゼルという最大の話題があるんだから、それを活かした盛り上げにして欲しかったなぁと思う次第。



この記事へのコメント


この記事へのトラックバック