さて。
ステルスマーケティング(ステマ)に関しては、広告業界が自主的にガイドラインを設けて是正を図るポーズを見せていましたが、それに反して手口はさらに巧妙になりつつあります。
別に記事稿そのものを否定するつもりはまったくなく、その旨が記載された上で堂々と製品のアピールをすりゃいいと思っているのですが、世の中にはいかにも第三者的な紹介の体を取りながら宣伝を絡めてくるステマが横行しており、目に余る状況になりつつあったりします。
そうした状況は見過ごせないということで、戦うクリスチャンことやまもといちろう(a.k.a.元切込隊長)が各方面に火を放っております。
kaisendon / 海鮮丼太郎MARTY
ど真ん中剛速球投げてきたなぁw|博報堂が、日産や『テラフォーマーズ』などのPRでステルスマーケティングを展開(山本一郎) - Y!ニュース http://t.co/IRBmJtNRKj at 08/29 02:13
上記のツイートでも触れてますが、クルマ業界なんていうのは構造的にステマで成り立っているような部分もあったりして、こういうところをツッこまれると困る関係者は多いんじゃないの?とか思ったりしておりましたが…
kaisendon / 海鮮丼太郎MARTY
carview!はもう皆知ってたレベルだと思うがみんカラでもやってたんかい。こっちは悪質だろ。見てねーからどうでもいいけど。|「広告表記のない記事広告を掲載する行為」に関する自主調査結果について(9月14日現在) - ヤフー株式会社 http://t.co/2WvpNl0JFB at 09/16 10:20
先日マイナビを始めとしたステマ記事を配信していたとして契約を解除したYahooが自らの媒体を調査したところ出てくる出てくる…ってことでその調査結果を発表しました。
案の定、「carview!」ならびにそこでサービスされているクルマ好きのためのSNSである「みんカラ(みんなのカーライフ)」においてもステマを行っていたと発表しました。
carview!についてはさもありなん、ということで広告表記の無い記事広告のオンパレードでありまして、「何をいまさら…」という感が否めませんが、みんカラでもステマを展開していたというのは悪質と言われても仕方がありませんね。
ソーシャルメディアを利用してのステマについては数年前に芸能人がアメブロにおいて騒ぎを起こしたのが有名ですが、その頃から構造的に何ら変わりなく、場所をいろいろと変えて行われてきたということなのでしょう。
Yahooグループに関しては総本山のソフトバンクの詐欺的商法は言うまでもなく、相変わらず違法な品物の盗品市場と化しているヤフオクを是正しないなど、基本的に信用してはならない企業の典型であります。
今回こうして内部調査を発表してはいますが、重要な判断を伴うケースでの情報ソースとしてYahoo関連の媒体は使わないようにする、というのも情報リテラシーの一つではないでしょうか。
とはいえ。
ステマの横行する自動車業界において、Yahooがこうした態度を取ってきたことで他の媒体も今後の姿勢が問われることになります。
クルマに関してはソーシャルゲームのステマのように即消費者側に錯誤による被害を与えることは考えにくいですが、そうは言ってもメーカーと媒体の力関係から健全な評論の成り立たなくなった現在の自動車媒体において、今後も姑息なステマで小金をかき集めることを続けるのか、自らの身を律して健全な媒体運営を目指すのか。
どことは名指ししませんが、メーカー、媒体、代理店いずれも今後の動きは生暖かくうぉちし続けて行こうと思っております。
さてこれからはまったくの余談ですが。
SKYACTIVの成功によって、特に経済系の媒体が異様なマツダageを繰り広げておりまして、特に日経グループのはしゃぎっぷりは恥ずかしくて見てられない状況でありました。
それこそ、業界全体でマツダのステマをやってるようなものでありまして。
裏方まで引っ張り出してセミナーで儲けたりと、うまい具合に金脈を掘り当てたとは思いますが、企業イメージを向上させたいマツダもそれに乗っかって浮ついているのが非常に気になります。
9月14日の日経にこんな記事が載ってました。
変わり身の早さ、掌返しの鮮やかさに関しては定評のある日経グループですので、あんまし調子こいてると足元すくわれますよ。kaisendon / 海鮮丼太郎MARTY
無条件マツダageの日経がこういうこと書き始めましたか。|マツダ、売れ続ける車と下がり続ける株価 :日本経済新聞 http://t.co/3a4ZS3L8Jp at 09/14 19:18
まぁ、やるべきことをちゃんとやって、実績をきちんと上げてりゃ誰にも文句は言われませんけど、潮目の変化というのは過剰に膨らんだイメージへの期待と実態のほんの些細なギャップにより起こるものですからね。
もういっちょ。
ステマとは関係ありませんけど備忘メモとして。
kaisendon / 海鮮丼太郎MARTY
ここに唐突に308が出てくる理由がわからん記事だな。タイアップ故に盛り込みたいキーワードを無理矢理ねじ込んだ感じ。もう少し読者に響く書き方はできないもんかね?|山形のクリエイティブ、その好例として。 http://t.co/HEFdizJm1A at 09/16 09:50
kaisendon / 海鮮丼太郎MARTY
3気筒がどうとか小径ステアリングがどうとか、Casa BRUTUSの読者にとっては関係ねーだろと。このボリュームの記事であれば読者に訴えるべきことはもっと違う書き方にしないと。対象と記事内容がアンマッチの典型だなこりゃ。 at 09/16 09:53
【広告】の記載がどこにもないのでこれはステマじゃないんですけどね。えぇ、ステマじゃないんですけどね。
大事なことなので2回言いました。
もうね、こういう記事を書いてもらうのってお金のムダだって気が付かないもんですかね?
山形と308という二つの要素の組み合わせにまったく説得力が無いじゃないですか。
記事を書く方が308をまるで理解してなくて、盛り込まなきゃいけないキーワードを無理矢理入れて片手間に書きました感がビシビシ感じられますよ。
Casa BRUTUSの読者はこういう記事を読んで308に興味を持ちますかね?
人と金を動かすなら、お互いの利益になるようなアウトプットを目指すべきであって、Casa BRUTUSの読者向けの記事ならその読者層に響く内容にするようプジョー側も編集部も知恵を出し合うべきでしょう。
ただでさえ雑誌媒体もプジョーも苦しいんだから、こんな手抜き仕事してて今後も安泰とは思えませんけどね。
やっつけ仕事って読んでる方はすぐわかるし、両者に対するイメージはどんどん悪化しますよ。
ってことで、今回はステマと自動車媒体を切り口になんとなく書いてみました。
まとまりがない上に特にオチもない。
すまん。
この記事へのコメント