期が改まり、トップ交代による体制の大幅な変更があったと推測されるプジョーさん。
3月にtwitterを開始したりfacebookの更新が急にアクティブになったりと、今までの寡黙がウソのように情報を発信し始めました。
当BLOGでも指摘し続けてきたことですが、単なる情報発信ではなくもう一歩踏み込んで、顔の見えるマーケティングというレベルに持っていくことで話題を作り、プジョーオーナーたちの共感を得ていくことがブランド価値を高めることになります。
その意味で、今までの一方通行のお知らせからは大きな進歩だと思います。
とはいえ、少し肩に力が入り過ぎな感じも見受けられてちょっと心配にもなります。
それはこの内容に象徴されています。
kaisendon / 海鮮丼太郎77L4
RT @Peugeot_Japan: #プジョー ファンの皆さまを対象とした #PeugeotLionMeeting2015 開催決定!イベントの詳細は追って発信します。参加費:お一人様 前売り 2,000円/ 当日 3,000円(高校生以下無料)まもなく申し込み開始! htt… at 04/01 23:15
【まもなく受付開始!】
プジョーファンの皆さまを対象とした『PEUGEOT LION MEETING 2015』 開催決定!
ここでしか体験できないイベントが盛りだくさん!詳細は追ってFacebookや公式サイトで発信していきます。
***
日付: 2015年5月30日(土)
場所: 長野県 富士見高原リゾート
http://fujimikogen-resort.jp/
参加費:お一人様
前売り 2,000円/ 当日 3,000円(高校生以下無料)
kaisendon / 海鮮丼太郎77L4
#プジョー がお手本にしたであろうルノーさんのイベントは山中湖でなおかつ無料。 |カングージャンボリー2015開催概要 http://t.co/wbOZbE1sL8 at 04/01 23:20
kaisendon / 海鮮丼太郎77L4
長野は中部や北陸からも集まりやすい場所ではあるので、広域のオーナーを対象とするにはいいんだけど、オーナーの絶対数が多い都心からだとおよそ170km。気軽に行ける距離じゃないよねぇ…最初から信心を試されてる感があるw at 04/01 23:23
kaisendon / 海鮮丼太郎77L4
ルノーが山中湖を選んだ理由は、都心から100kmちょいっていう距離感ゆえでありましょう。実質的に初の試みになるんだから、敷居はできるだけ低い方がいいんだけどねぇ at 04/01 23:25
kaisendon / 海鮮丼太郎77L4
それでもこうしたオーナー向けイベントをやるという決断には称賛を送りたい気分であります。BLOGで何回も書いてきた甲斐があったというものです。 at 04/01 23:27
待望のメーカー主催のミーティング企画なわけですので是非成功させてもらいたいと思いますし、当方も子守の合間で参戦できるようであれば行きたいと思っているのですが…
上記ツイートしたように
(1)気軽に参加するには場所が遠い
(2)メーカー主催のミーティングなのに参加料が必要
この2点が残念な気がしてなりません。
富士見高原リゾートと言えばドライブで行くにはとても良いところですし、クルマ好きであれば片道東京から170kmの移動など容易な距離ではあるのですが、それはあくまでクルマ好きに限っての話であるわけです。
すべてのプジョーオーナーが積極的なクルマ好きというわけではありません。
つまり、最初にしてはエクストリーム過ぎて一般のオーナーにとっては敷居が高すぎるというわけなんですね。
今まで冷え切っていたプジョーとオーナーの間をつなぐという役割を担うミーティングであれば対象は広く設定して、まずはオーナー達の気持ちを温めるところから始めなければなりません。
その意味で、実質的に初めてとなるプジョー主催のミーティングであれば、まずは誰でも気軽に参加できる場所と条件を設定した上で幅広いオーナーたちに参加してもらう事を目指すべきだと思います。
昨年のDSのイベントを増上寺で行った際はあれだけの人が集まったじゃないですか。
参加しやすい場所と条件というのはとても大切なわけです。
特に初めての場合は、ね。
こんなことを書くと地方のオーナーさんたちに失礼であることはじゅうぶん承知しているのですが、やはりまずは都内もしくは近郊(東京から50km圏内ぐらい)の会場を選んだ方が良かったのではないかと思います。
それと参加料を取るという方針についても善し悪しがありますが、“初めてのメーカー主催のミーティング”という条件においては“悪し”であると思います。
イベントに人件費や会場利用のコストが掛かることは理解しています。
しかし、基本的には「メーカーがオーナーをもてなす」ことがメーカー主催のミーティングの性格である以上、まずはもてなすことを最優先に考え、参加の敷居を限りなく低くすることが重要だと思います。
もちろん、会場が有料施設であって、その入場料を払う意味での参加料であったり、サーキットの走行イベントといった特殊な体験を提供する場合は相応のコストを参加者に課すことに異論はありません。
しかしプジョーがまず最初にやるべきことは、プジョーというメーカーの中の人たちとオーナーたちが触れ合い、そしてプジョーというブランドに対する理解を深めてもらうことであるわけです。
その意味で、富士見高原リゾートという素敵な場所ではあるものの、そこで参加料を徴収するという方針はあまりいい方法とは思えません。
(この程度の参加料を払えるようなプレミアムなオーナーだけを対象にしたいというのであれば、当方からはこれ以上何も言うことはありませんが)
ですので、会場を富士見高原リゾートにしたり参加料を徴収するようなミーティングは、それなりにオーナー達との関係が温まってきたところで企画する分には効果を発揮すると思うのですが、いきなり最初からかっ飛ばすとせっかくの企画でもついて来れないオーナー達が多数出てしまってもったいないと思いますよ。
開催前からケチをつけるような形になってしまいましたが、ちょっと肩の力を抜いて、リラックスしながら考えましょうよ、という提案をさせて頂きたいと思います。
それと、非公式アカウントのつぶやきを引用して終わりに閉めさせて頂きます。
kaisendon / 海鮮丼太郎77L4
RT @Peugeot_Japon: @BN5025 @Peugeot_Japan facebookの方では3月中に告知がありましたので嘘ではないと思いますが、間もなく受付開始と言って一週間以上放置するのはあまりうまいやり方とは言えませんね。って非公式アカウントに言われたくはな… at 04/08 09:59
この記事へのコメント
pallase
ついにプジョーがやるんですね!
あ、メールしましたので。。。
お昼休み中
・初(?)のミーティング企画
・詳細不明(少なくとも現時点では)
・参加費2000-3000円(+燃費)
・場所は富士高原
だと、私には敷居が高いです。
東京在住&あっち方面には慣れていても、です。
3000円払って参加する(=現地に行く)と正規ディーラーで使える6000円分の消耗品チケット(工賃別)が貰える、とかだと行ってもいいかな。
(現物支給って受け取る側のメリットに比べて出す側の負担が小さいよい方法だと思うのだけど、ダメですかね?)
主催側の持ち出しを少しでも減らしたいとか、集まり過ぎが怖いとか、そういう考えが入り込んじゃったんですかね?
うちはプレミアムブランドですから、ってことだったら、私はノーサンキューです。