過去は無かったものとして、プジョーさんがtwitterを開始


す、すまない…

3月あたまにプジョージャポンとしてTwitterのアカウント取って活動を開始していたというのにまったく気が付きませんでした…

プジョーさんのアカウントとしては、かつて@Eco_Lionというアカウントを運用していたこともありましたが、とにかく運用がかなりガッカリな感じでありました。


エントリーでも書きましたよね?

「その施策がどれほどの効果を上げたのか、後できちんと検証しましょうね。」

って。

そんなわけで、どれほど検証したのかは定かではありませんが、しばらく沈黙していたプジョーのTwitterアカウントが三度目の正直として心機一転でスタートしています。

とはいえ、3週間経ってもフォロワー数が43というのはなかなかアレな感じでありますが、ちゃんとプロモーション広告出してるんでしょうか?

今のところツイートの内容を見ていると、手探りな感じでなかなかキャラクターの設定がうまくいってないようにも見受けられます。

なんだか心が折れてそうにも見えますが、とにかくめげずに発信していくしかありません。

同じPCJとしてはシトロエンのアカウントが2010年3月に開設して、フォロワー数が5758とけっこう頑張っております。

しかし、基本的には一方的な情報発信がメインとなっているため、ソーシャルメディアの使い方としてはまだまだの感があります。

それでも定期的に何か情報を発信しようとする姿勢はいいと思いますが。


シトロエンより一ヶ月遅れで開設されたルノージャポンのアカウントはフォロワー数が9818となっており、この辺りはリアルイベントとソーシャルメディアの連携がうまくいっている昨今のルノーの好調を裏付けるものと言えましょう。

facebookページもそうなんですが、告知の投稿だけのアカウントっておもしろくないんですよね。

過度に慣れあう必要もありませんが、情報発信とそれに対するレスポンスをうまくからめて効果的なプロモーションのレベルまで持っていかないと、せっかく担当者を決めてアカウントを運用する意味がありませんですよ。

得てしてこういう告知のみでおもしろくないアカウントって代行業者に委託運用してたりする場合があります。

外部に委託していると、社内の事情や製品に関する詳しいことまで把握していないためどうしても発信が当たり障りのない事務的なものになりがちです。

だから見ている方はつまらないと感じるわけです。

ですので、もし外部委託で対面だけ取り繕うとしているのでしたら、即刻止めた方がいいですよ。まったく効果ありませんから。


最近の自動車メーカーでソーシャルメディアの使い方がうまいのは、なんといってもマツダですね。

どいつもこいつも必要以上にマツダをageる風潮が気に入らないのですが、ことオーナーを自ブランドに惹きつけるための試みをきちんと続けてきた実績は評価されていいと思います。

マツダは以前から自社サービスでマツダWEBメンバーズというサイトを運営しており、その中でオーナーたちとの交流を行ってきましたが、その中でも息の長い取り組みとして「マツダ車のある風景」というアワードがありました。

オーナー達が自分の愛車と風景を写した写真を投稿し、それを読者投票で選ぶというものでしたが、それらの取り組みはfacebookとtwitterに移行して続けております。


マツダ自身のアカウントからツイートするだけでなく、マツダ車のオーナー自身もマツダ車のある風景を投稿したりして、良い関係が構築できていると言えましょう。

こうした取り組みが「Be a driver.」として新たなファンを獲得し、マツダというブランドの価値向上にも寄与していることからも、ソーシャルメディアを使うならその特性を最大限に活かすようにしなければ意味がないことは明らかです。

プジョーさんでも「Le Club Peugeot」というほとんど更新されないコミュニティサイトがありますが、こういうのはもう閉じてしまってfacebookなりtwitterなりに全面移行してしまってもいいんじゃないですかね?


そんなわけで、取り組んでいるという姿勢を内外に見せたいだけなら知ったこっちゃないですが、一応はソーシャルメディアを使ってプロモーション効果を高めたいと思うのであれば、いいお手本はたくさんあるわけですから怖がらずにちゃんとやりましょう。

シトロエンからブランドとして独立したDSに関しても公式アカウントも開設されたわけですし、ここらへんで本気出してくれませんかねぇ…?


この記事へのコメント

  • じゃぽん太郎

    アカウントが気になってしまうのですが、ルノーは「japon」なのに、プジョーは「japan」なんですよね。
    フランスの企業ならそこは「peugeot_japon」にして欲しかった・・・
    2015年03月31日 20:03

この記事へのトラックバック