この程度のことでは驚きませんよ。
そんなわけで、猛烈な円安とかなんとかいろんな背景がある、という体での値上げが発表されました。
このあたり、VWよりも発表が1ヶ月ほど遅れましたが、きっちりキャッチアップしてくるところがさすがです。
こんなところを律儀にキャッチアップせずとも、クルマの性能や装備絵キャッチアップしていただきたいものですが。
で、今回のリリースでは平均して約2%前後の値上げとなっております。
12月19日に発表したばかりのマイナーチェンジした508も同様に2%の値上げです。
バカなんじゃないでしょうか?
VWは平均1.6%、しかもup!などエントリー車種は据え置いたのとは対照的な、限定車を除く一律値上げとなっております。
一律2%程度といってもエントリークラスではその受け取るイメージがずいぶん変わってきます。
3ドアMTの208 Allureだと、
2,090,000 ⇒ 2,132,000
ということで213万円台になってしまいました。
発売当初の199万円からは、増税があったにしてもずいぶんと高くなってしまったな、というイメージを受けます。
実際の額がどうのこうのというより、心理面に与える影響が大きい、ということですね。
それに対してルノーが投入してきた5ドアのルーテシアMTは208万円という、明らかにプジョー208をおちょくった価格設定を掲げております。
(日経トレンディの記事でも触れられてますな)
ルノーもいずれは追随して値上げをするのでしょうが、12月に発表したばかりですからある程度の円安を盛り込んでの価格設定と見ていいでしょう。
今年はプジョーからも遅ればせながら5ドアMTの208 Styleガ投入されることになるのでしょうが、208 Allureをこういう価格設定にしてしまうと、208 Styleの価格設定が難しくなります。
こういうところで緻密さというか、大局を見て戦略を練るという発想が見られないところが残念ではあります。
あ、ついでですが。
プレスリリースで
国内で販売するプジョー、シトロエン、ならびに DS のメーカー希望小売価格(税込)を見直し…
って書いてますね。
ここでも明確にシトロエンからDSが独立して、PCJは3つのブランドを並列に扱うことが見て取れますね。
この記事へのコメント
508太郎
>した508も同様に2%の値上げです。
>バカなんじゃないでしょうか?
私もプレスリリースを見た瞬間に驚きました。
PCJの方々からすれば、きっと様々な事情があり
値上げするのでしょうね。
為替への先見性がないとか
社内方針が急転回するとか、
どちらかというと後者のような気がしますが。
振り回される販売店が可愛そうです。
海鮮丼太郎
いや、為替の状況によって値上げすること事態は否定してないのよね。
今回の円安の方向はずいぶん前から見えていた話なのでタイミングを計っていたというのはあるでしょうけど。
ただ、以前の値上げの際は直前に発表した車種は値上げ時にお値段据え置きとかちゃんとその辺の整合性を取って調整していたのに、今回の508に関してはすでに値上げの方針が内々で決まっていたであろうはずなのに何をやっているのか、と。
MC発表から2か月間だけあえて安い値段で発表して、後からこっそり値上げしたように見えるその小賢しさが鼻につくわけですよ。
208のエントリーグレードの値段もそうだけど、すべてが行き当たりばったりで戦略というものがまるで感じられないのはどうしたもんなのか、と。