毎月10億の経費

毎月10億の経費。

その大半は、放送衛星の維持費だとか。
毎月10億ですよ、10億。
累計の赤字が113億円だとすると、9.4億/月の赤字か。
で、売上げが6.8億ということは、5700万/月ぐらいの売上げか。
一人平均1500円/月だと仮定すると、加入者数は4万人弱か。

目標加入者数200万人。
目標は高いほうがいいのですが、なかなか公式に会員数が公表されなかったことから、かなり実際の会員数との乖離があると思ってはいたが、5万人いってないとは…

カーテレマティクスの夜が明ける前にどれだけシェアを獲得できるかが勝負と言われた衛星ラジオ&テレビ、モバイル放送(モバHO)だが、ひっそりと東芝の子会社にされ、その東芝もコンテンツ事業をごっそり切り離すという環境的に逆風吹きまくり状態だったのでした。

CNNと日経CNBC、BBCが終了してしまう時点で、ユーザにインテリジェンス層はいないということが判断できるし、代わりに音楽chとアニマックスが充実ということは、そういうターゲットに絞ったということか。

ところで、これってみんなスカパーのチャンネルをそのまま持ってきてるだけみたいだけど、独自の番組を作る話はいったいどこに行ってしまったんだろう??

そして、冒頭のように毎月10億円の経費は毎月吹っ飛び続けるわけですが、どうやって事業を継続するつもりなんでしょう?

いや、主要株主のトヨタが車載機器への対応を渋ったり、例の国の法則発動とかいろんなマイナス要因はあったものの、東芝ばっかりババ引きまくりなのはちょいとかわいそうな気がしないでもない。

果たして、モバイル放送に未来はあるのかっ!?

…ねぇだろうなぁ。
 

この記事へのコメント

  • おづら

    これぞ凍死橋クオリティっていう感じですか?
    モバHO!チューナー内蔵型のgigabeatが出たら買うかもwww
    2007年04月21日 12:44
  • 海鮮丼太郎

    あー、その路線が残されてますな。
    GigabeatのサイズでモバHOが視聴できれば、それはそれでメリットかとw

    しかし、トヨタも金出しといて芽がないと判断した時の飼い殺しっぷりときたら、ハンパじゃないですな。

    採用情報見ると、技術者いっぱい集めてるところを見ると、まだまだ解決すべき課題は多そうですな。
    http://www.mbco.co.jp/08_recuruit/recuruit.html
    2007年04月21日 16:08
  • デンジン

    Gigabeatならいいのね?
    ドコモのMUSIC PORTER Xではダメなのね?
    (実際1万台位しか売れてなくて、モバHO!加入は約3000人だそうです)
    2007年04月21日 16:18
  • 海鮮丼太郎

    >MusicPorter X
    そっとしておいてあげてください…

    そういえば、同じくAMラジオ界の悲願だったRARIDENも、最近とんと話題を目にすることがなくなりました。
    http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25407.html

    先日某ラジオの人に会ったら、その手にはデジタルラジオ搭載の某DDI端末に変わってましたとさ。

    2007年04月21日 16:33

この記事へのトラックバック