マツダから妙なプレスリリースが出た。
http://www.mazda.co.jp/philosophy/tech/env/info/20140207.html
このたび、弊社広報資料において一部誤解を招く可能性のあるグラフが存在することが判明いたしました。
エンジン性能に関する数値そのものに誤りはございませんが、グラフをご覧になった方が、トルク特性について誤った印象をお持ちになる可能性があるため、お詫びを申し上げますとともに、ここに訂正させていただきます。
今後は、皆様の誤解や混乱を招くことのないよう再発防止とチェック体制強化に務めてまいります。
【内容】
SKYACTIV-D 2.2およびSKYACTIV-G 2.0エンジン性能曲線グラフの横軸(エンジン回転数)が不等間隔になっている。
(略)
【原因】
より詳しい値を得るために不等間隔で計測したエンジン性能データをグラフ化する際に、散布図で描画すべきところ、折れ線グラフとして描画したため、横軸に計測データの数値がそのまま表示されることになり、結果として、横軸が不等間隔となったものです。
調査の結果、グラフ内の数値に誤りはなく、グラフ作成上のミスであることが判明しました。
【対応】
対象のグラフを、以下のグラフに差し替えます。
ということで問題のグラフを見てみると、こういうことらしい。
▲問題のグラフ
▲修正後のグラフ
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/325353/blog/28514636/
おそらくマーケティング側の意向として、SKYACTIV-Dの素晴らしさをとにかくアピールしたかったという都合が透けて見える。
この資料が2012年2月というCX-5の立ち上げ段階において使われていたことからもその意図が明白だ。
そこで嘘とまではいかなくても、誇張だったらいいだろうという誘惑に負けてしまったのだろう。
特に、広報資料においては数字やデータをいじらずとも説明の仕方次第で欠点を長所にすることさえできるのだから。
SKYACTIVの展開が一段落して、今後さらなる飛躍のために、今回の件を戒めとして商品の魅力をどのように伝えるのかという原点から考え直してほしい。
世界にその名を轟かせるキング・オブ・デタラメことソフトバンクの孫正義が披露するインチキグラフに比べれば、この程度の誇張なんてかわいいものなんだがw
この記事へのコメント
しの。
それにしても、モータを動力原とする車がこれだけ普及したにも関わらず、未だにフラットトルク志向が根強い事には驚かされてしまいます。。。
海鮮丼太郎
こういうことをやる人間(おそらくマーケティング部門)を排除しないと、マツダがまた変な方向に行きかねないのでけっこう深刻だと思います。
フラットトルク志向っていうのは、いわゆるスペヲタ界隈にまだ残ってる民俗信仰のようなものですが、その辺にも色目を使いたかったんでしょうね。
ちなみにこのエントリーを、マツダの中の人がものすげー人数見に来てるんですよw
やっぱり気になってるみたいですね。
そんな気になるんだったらやらなきゃ良かったのに、と心底思います。