
本エントリーで紹介している「ポケドラ」ですが、製品に脆弱性があることが発表されました。
11月2日にアイ・オー・データ機器が販売している「ポケドラ(WFS-SR01)」という製品に脆弱ぜいじゃく性(外部から攻撃されうる弱点のこと)があると発表された(Wi-Fiストレージ「WFS-SR01」セキュリティの脆弱性につきまして:アイ・オー・データ機器)。店頭からの回収を始めるとともに、ユーザーに対して「ポケドラ・WFS-SR01のポケットルーター機能を使わないように」と呼びかけている。
とはいえポケットルーター機能はポケドラの特徴でもありますので、本製品を使う事自体を止めてしまった方がいいかもしれません。
普段はiPhone5sとモバイルバッテリーとデジカメをセットで持ち歩いており、iPhone5sのカメラでは満足できない場合にデジカメで撮影するものの、それをすぐに活用する術を持っておりませんでした。
ポケドラは
・Wi-Fiストレージ
・Wi-Fiルーター
・モバイルバッテリー
この3役を1台でこなしてくれるので、さっそくモバイルバッテリーとして緊急事態に何度かお世話になりました。
Wi-FiストレージについてはSDカードリーダーの機能を使って、複合型プリンタでスキャンした画像をダイレクトにSDカードに保存。
それをポケドラ経由でiPhoneへワイヤレスで転送、そこからSNSへ迅速にアップするという小ネタに活躍してくれました。
ここで関心したのは、スキャン→転送→修正→アップロードという一連の流れが、従来であればPCを立ち上げて作業しなければならなかったところが、今回はまったくPCを必要としなかったことでした。
それぞれの機器でできることはあと一歩のところまで来ていたのに、手軽な転送環境がなかったので分断されていたところに、ポケドラを介すことでそれらが繋がったという印象ですかね。
もうひとつ、使ってて便利だと感じたシチュエーションは、「写真の共有」でしたね。
正月に親戚一同が集まるような場で、各々がカメラやスマフォで撮影した画像を共有しようとした場合、従来は後日メールで送るなりプリントして配るなりといったタイムラグが必要でした。
そこでポケドラを一台用意して、アプリを各位にダウンロードしてもらうことでまずは皆に写真をアップロードしてもらい、それらをフォルダなどに分類してまとめ、逆に皆にダウンロードしてもらう(もしくは配布用のSDカードを配る)という運用をすることで、その日のうちに楽しい記録を持ち帰ってもらうことができました。
・Wi-Fiストレージ
・Wi-Fiルーター
・モバイルバッテリー
この3役を1台でこなしてくれるので、さっそくモバイルバッテリーとして緊急事態に何度かお世話になりました。
Wi-FiストレージについてはSDカードリーダーの機能を使って、複合型プリンタでスキャンした画像をダイレクトにSDカードに保存。
それをポケドラ経由でiPhoneへワイヤレスで転送、そこからSNSへ迅速にアップするという小ネタに活躍してくれました。
ここで関心したのは、スキャン→転送→修正→アップロードという一連の流れが、従来であればPCを立ち上げて作業しなければならなかったところが、今回はまったくPCを必要としなかったことでした。
それぞれの機器でできることはあと一歩のところまで来ていたのに、手軽な転送環境がなかったので分断されていたところに、ポケドラを介すことでそれらが繋がったという印象ですかね。
もうひとつ、使ってて便利だと感じたシチュエーションは、「写真の共有」でしたね。
正月に親戚一同が集まるような場で、各々がカメラやスマフォで撮影した画像を共有しようとした場合、従来は後日メールで送るなりプリントして配るなりといったタイムラグが必要でした。
そこでポケドラを一台用意して、アプリを各位にダウンロードしてもらうことでまずは皆に写真をアップロードしてもらい、それらをフォルダなどに分類してまとめ、逆に皆にダウンロードしてもらう(もしくは配布用のSDカードを配る)という運用をすることで、その日のうちに楽しい記録を持ち帰ってもらうことができました。
これはけっこう楽しいものでありました。
しかもこれが、PCを必要とせずにできるというのがポイントです。
ただし、運用していて一番不便に感じたのは、ポケドラの運用中はWi-Fi接続状態になるわけですが、ポケドラがインターネットに接続されていない状態だと、Wi-Fiルータとしての機能が働かないためにオフライン状態になってしまうことでしょうかね。
ファイル共有をしながら待ち時間にLINEをやろうとして繋がらない!とか言われちゃと、いちいち仕組みを説明するのが面倒でありました。
ファイルの共有の時だけポケドラのアクセスポイントに接続してもらえばいいだけなのだが、Wi-Fi設定が何なのかを理解していないユーザは意外と多いので、そのあたりはちゃんとした下準備と説明が必要なのかなぁ、と思いましたとさ。
でも、ポケドラを一台常に持ち歩いて、いざという時に女の子たちと写真の共有をササっとやったりするとモテルかどうか走らないけど一目置かれる存在にはなれそうですね。
しかし一度体験してしまえば、このポケドラを使った皆でファイルを持ち寄ってそれを再分配するというソリューションはいろいろ便利に使うことができそうな気がします。
Wi-Fiストレージ「ポケドラ」でスマホ・タブレットが何倍も楽しくなる!
http://www.iodata.jp/product/fun/pickup/wfs-sr01/
PCを必要とせずにやれる事ってずいぶんいろいろ広がって来たなぁ、というのがポケドラを使った印象でありましたとさ。
今後もデジカメとポケドラはセットで持ち歩くのがデフォルトになりそうであります。
おもしろい体験でありました。
しかもこれが、PCを必要とせずにできるというのがポイントです。
ただし、運用していて一番不便に感じたのは、ポケドラの運用中はWi-Fi接続状態になるわけですが、ポケドラがインターネットに接続されていない状態だと、Wi-Fiルータとしての機能が働かないためにオフライン状態になってしまうことでしょうかね。
ファイル共有をしながら待ち時間にLINEをやろうとして繋がらない!とか言われちゃと、いちいち仕組みを説明するのが面倒でありました。
ファイルの共有の時だけポケドラのアクセスポイントに接続してもらえばいいだけなのだが、Wi-Fi設定が何なのかを理解していないユーザは意外と多いので、そのあたりはちゃんとした下準備と説明が必要なのかなぁ、と思いましたとさ。
でも、ポケドラを一台常に持ち歩いて、いざという時に女の子たちと写真の共有をササっとやったりするとモテルかどうか走らないけど一目置かれる存在にはなれそうですね。
しかし一度体験してしまえば、このポケドラを使った皆でファイルを持ち寄ってそれを再分配するというソリューションはいろいろ便利に使うことができそうな気がします。
Wi-Fiストレージ「ポケドラ」でスマホ・タブレットが何倍も楽しくなる!
http://www.iodata.jp/product/fun/pickup/wfs-sr01/
今後もデジカメとポケドラはセットで持ち歩くのがデフォルトになりそうであります。
おもしろい体験でありました。
この記事へのコメント
まぶやー
以前(2012年頃)に通りすがったものです。まだ307SWに乗っており今年5回目の車検がやってきます。。。
さて、出ますねー新型308SW!いやー508SWにも惹かれたのですが、今回はかなりドキドキしてます。。。
早くじかに見て触りたいです。
すみません突然支離滅裂なコメントで、ついこのページを思い出して寄せてもらったしだいです。
またいろいろ勉強になりました。有難うございました。
ではまた、ごきげんよう。
海鮮丼太郎
お久しぶりの書き込みありがとうございます。
当方の307swも今年5回目の車検を迎えます。
新型308swはワゴンとしての使い勝手はかなり良さそうなので期待しちゃいますね。
春から欧州発売なので、日本には来年早々には来るかと思いますが、とりあえず2008を確認して307swの車検を通すかどうかの判断をしようと思っております。
また何かあったら近況聞かせてくださいね。