シトロエン横浜都筑が閉店

citroen_final_sale.jpg
▲クリックで拡大

[2014.2.24補足]
なんとシトロエン宮前も閉店となります。残念なことです。


かつてはプジョー横浜港北として営業しつつも、2011年8月に突如シトロエン横浜都筑にブランドチェンジしたことに驚いたものだが、そのシトロエン横浜都筑が6月末で閉店してしまった。

お客さんの中にはこのお店(というか運営会社のGST)の評価がパックリ分かれていたりするようだが、おいら的にはプジョー世田谷SPがやらかした整備ミスの原因を突き止めてくれたり、こちらの意向をきちんと汲んで整備をしてくれたりと、セカンドオピニオン的に利用させてもらっていた。

しかし、6月中旬にいきなり閉店の案内が来たかと思うと、それを逆手にとって閉店間際の6月28日に閉店セールのDMを送ってきたりと、最後までなかなかポジティブな動きをしていた。
先日ご案内させていただきましたが、シトロエン横浜都筑店は6月30日をもって閉店となります。
しかしこれをチャンスと思ってください。

閉店セールを実施いたします。
今ある新車展示車を、6月ご成約であれば最大限のお値引きをやりますので是非この機会に決めてください。

限定5台!
早い者勝ちです。

お店の地理的にはシトロエン宮前が数km先にあったりして商圏が被ってるんじゃないか?と当初から危惧していたものの、プジョー店よりは車種の投入が活発だったシトロエンブランドを扱うことで何かしらの勝算があるのだと思っていた。

運営会社のGSTは他にもフィアットやルノーなど幅広いブランドを扱っているので、その辺の目論見はしっかりしていたとは思うのだが…

閉店の理由は正直よくわからない。
JAIAのデータを見ると、今年のシトロエン全体の売上が6月末時点で前年対比67.6%と大きく落ち込んでいることもあり、シトロエンブランドでディーラーを維持していくのは難しいと判断したのかもしれない。
PSA本体の経営危機により、PCJからの取引条件の変更なんてものがあったりしたのかもしれないが、さすがにこれはよくわからない。

シトロエン横浜都筑の客は、系列店のシトロエン横浜緑やプジョー新横浜で対応するということなので、今回は店の取り扱いブランド変更ではなく、この場所での営業を終了するというなのかもしれない。

しかし、長年港北エリアで活動していたプジョー&シトロエンのお店がなくなってしまうのは、やはり残念といえば残念だ。

プリクラッシュセーフティの搭載やダウンサイジングなど、競合車が装備面での強化を図る中、PSAのラインナップはちょうど代替わりの過渡期になってしまっており、このあたりの不利を挽回できるのはプジョーでは2008や新型308、シトロエンではDSシリーズのマイナーチェンジあたりを待たなければならない。
非常にツラい時期ではあるが、それでも今年度を乗り切ればまた少し明るい展望が開け…るのだろうか?
 
 

この記事へのコメント

  • globalyst

    >プジョー世田谷
    懐かしい。
    プジョー世田谷では306(まだ乗ってる)で色々とお世話になって(燃調最初っから壊れてたろ!とか、燃料パイプのリコール隠して車検整備の点検項目に入れたろ!とか)、それ以来、ディーラーに行くことはなくなった。
    2013年07月09日 13:54
  • 海鮮丼太郎

    >globalystさん

    コメントありがとうございます。
    306の時代はいろいろ対応にも問題があったんですね。


    当方は、走行中にAnti Polution Faultが表示されて走行不能になってしまい調べてみたところ、車検時にシリンダーセンサーコネクターとブローバイホースが外れた状態で戻された、なんてことがありました。

    その後のフォローはちゃんとしてくれたんですけど、やっぱり心象は悪くなりましたね。


    トラブルが出た際、世田谷が休みだったのでたまたま駆け込んだシトロエン横浜都筑のメカニックさんが、上記の問題点を見つけてくれて、無事に帰ることができました。
    2013年07月09日 15:35
  • 元チューガイ難民

    横浜港北店かー。
    チューガイ亡き後、「今後はここが面倒見ます」と
    プジョー本部に割り当てられたのがここでしたが、
    自社で購入してない客のためか3か月経っても営業が
    決まらないとかあまりにも客扱いされなかったので、
    頭にきて本部に頼んで別系列のお店に変えてもらった
    のは懐かしい思い出です。
    変更後の担当店はよい対応だったので、整備とか追加
    パーツとかで結構利用してます。
    2013年07月21日 06:26
  • 海鮮丼太郎

    >元チューガイ難民さん

    コメントありがとうございます。
    そうですか、チューガイで被害に遭われた後に紹介されたのがプジョー横浜港北だったんですね。

    それにしてはフォローがお粗末でしたね。
    せめてこれからもプジョーに乗り続けても大丈夫だと思わせる安心感を与えて欲しかったと思いますが、お店を変えられて正解だったと思います。

    一点お聞きしたいことがあるのですが、チューガイ倒産後、横浜港北店を紹介された経緯ってどういったプロセスでしたでしょうか?

    以下のエントリーやコメントでも書きましたが、

    http://kaisendon.seesaa.net/article/138956546.html#comment

    個人情報取り扱いの難しさから、うまく難民になっている人をフォローできているのか心配だったのですが、元チューガイ難民さんはプジョーシトロエンジャポンから新しいお店を紹介されたという流れのようですね。

    そのあたり、もう少し詳しく教えていただけると幸いです。

    ここに書き込むのが難しいようであれば、

    galacticdance@hotmail.com

    までメールをお送りいただく形でも結構です。

    アフターサポートの観点からチューガイ騒動は非常に重要な事例だと考えております。

    ご検討いただけますと幸いです。


    2013年07月21日 09:16
  • 元チューガイ難民

    ここに詳細書くのもアレなんで、
    メールさせてもらいました。
    2013年07月23日 00:19
  • 海鮮丼太郎

    >元チューガイ難民さん

    ご丁寧なメールを頂きありがとうございました。
    先ほど返信させていただきました。
    2013年07月23日 16:25

この記事へのトラックバック