当BLOGはプジョーをはじめとした輸入車関連のエントリーを書いていることが多く、必然的にそれらのキーワードを検索していろんな方に訪問して頂いているようであります。
ありがとうございます。
その他のブランドについては、目立つほどの検索件数ではないので、アウディとルノーの注目されっぷりはいったいどうしたことなんでしょう?
輸入車は国産車に比べてよく壊れると言われることがありますが、それが実際どの程度のものなのか?あまり表立った情報は出てきていません。
みんカラや2chの車種別スレッドを掘れば、不具合情報などにたどり着くこともできますが、雑誌などではそうした情報が出てくることはほぼありませんので、「昔に比べて壊れなくなった」とはよく言われますが、それがどの程度の規模なのかが判りにくいということが、現在の日本における輸入車販売の大きな問題であると思います。
とはいっても、当方も各社の状況をきちんと押さえているわけではないので、やはり客観的な故障に関する情報は、国土交通省の不具合情報検索をチェックするのが一番だと思います。
みんカラや2chの車種別スレッドを掘れば、不具合情報などにたどり着くこともできますが、雑誌などではそうした情報が出てくることはほぼありませんので、「昔に比べて壊れなくなった」とはよく言われますが、それがどの程度の規模なのかが判りにくいということが、現在の日本における輸入車販売の大きな問題であると思います。
調べ方次第でいろんな情報を把握することができますよ。
・トランスミッションの不具合
燃料ポンプが壊れたとか、クラッチが切れなくなったとか・・・
営業マンは「ちゃんと対応します」とハッキリ言ったので購入しましたが、幸いにして大きなトラブルは無く、細かい部分の車両側に問題のある不具合は点検時に無償で修理対応してもらっています。
国産車だって意外と故障するもんだし。
原因をきちんと把握し、再発防止のためにしっかり修理し、その内容をきちんと説明すること。
当然、故障の原因が使い方にあるのか?車両の側にあるのか?この点はハッキリさせなければいけません。
そして、車両の側に問題があるのであれば、たとえ保障期間が過ぎていたとしても、きちんと主張すべきは主張すべきです。
この記事へのコメント