侵略者の目線

 
こういう遊びができるっていうのは理屈ぬきでなんか楽しい。
(Google Mapにはまだこの地上絵もどきは反映されてないようなんだが、どうなったんだろう?)

かつてナスカの地上絵は、空にいる見えない存在に対する畏敬の念で描かれた。
ミステリーサークルなんていうものも、空に対するメッセージであるわけだ。
その目的がいたずらか超常現象か、という話は置いといて。

古来から人は空に対して何かのメッセージを発してきた。
視点は常に、地上から天空へ。
それがどのように見られているか、ということを確認できるわけでもないのに。

しかし、21世紀の現代。おいら達は世界中の大地を神の視点で見渡すことが出来るようになった。
そこから生まれる遊びゴコロ。
誰かが見てくれるとわかったら、アイディアも無限に出てくるってもんだ。
そして、その表現としてテレビゲームのキャラクターが使われるというのは、なんとなく楽しい。

他にもこんなミステリーサークルを作るバカがいたりして、スペースインベーダーが与えた影響っていうのは、こういうところにも出てくるもんなんだね。

invader.jpg

いつ、どのように見れるようになるのかがもう少しハッキリわかると、こんな試みも活発化していくのかもしれない。
そしてその次は…きっとこれまた広告が始まるんだろうねw


※その他ミステリーサークルの写真はこちらのサイトでいろいろ見れる。
Lucy Pringle's crop circle
 
 

この記事へのコメント

  • BlogPetのぐるーむれいく2世

    ぐるーむれいく2世は、海鮮丼太郎はここまで海鮮丼太郎とここで広告したいなぁ。
    しかしきょうぐるーむれいく2世は反映したかもー。
    また海鮮丼太郎とここまで影響したかも。
    しかしここに存在するはずだった。
    2007年02月20日 13:43

この記事へのトラックバック