PC-Successという激安PCショップが突然破産宣告をして、大騒ぎになっておりますが。
一部では入金したものの商品が送られてこないといった悲惨な話も発生しているようで。
って、他人事言ってる場合じゃないっすよ。
実はおいらも、ここでつい先日デジカメの入金を済ませたところだったのに。
1月19日(金)の夜に、Webページから RICOH R5 をポチっとやって、ネットバンクから入金手続きを済ませた。
入金確認後48時間以内に発送と明記されていたが、入金確認のタイミングが週末を跨いでしまうため、最悪火曜日に発送ってことになるのかな、と思っていた。
しかし、水曜日になってもWebの発送状況ステータス画面には、伝票番号が入力されていない。
これはまだ発送されていないことを意味するわけで、さすがにちょっとおかしいと思って確認の連絡を取ろうと思ったら、どこにも問い合わせの電話番号が記載されていない。
普通は受注確認メールに問い合わせ先を明記するもんだが、とにかく問い合わせはWebのフォームからのみ受付ということになっており、渋々状況確認と、発送が遅れるのであれば返金しる!ってなことを書いた。
それに対するPC-Successの反応は、まずケータイに伝言が残っていた。
おいらの名前を呼ぶときに吹き出していたことを除けば、丁寧な伝言だった。
で、その後メールが届いて、きちんと発送伝票の番号が記載されていた。
ちょうど入れ違いのように、宅配便が荷物を届けてくれたので、一応1月24日に発送はしていたようだった。
なんだ、Webの画面に反映していないだけだったのか。
ってことで、届いたら後はどうでもいいやってことで気にしていなかったのだが、昨日からの騒ぎで危ういところだったと驚いているところだ。
破産ということなので、せっかく3年保証を追加の金額を払って加入したが、さすがにこれは受けられないだろう。
まぁ、ブツが届かないという最悪の事態は避けられたのだから不幸中の幸いってことで。
ただ、こうした場合に気になるのが、顧客リストの漏洩だ。
おいらの買い物履歴なんかが、変な連中に伝わるのはちょっとマズい気がしないでもない。
しかし、発送先の宛名を"海鮮丼太郎"にしてあったのは唯一の救いか。
怪しげな通販やヤフオクでのやりとりを安心して行うために私書箱制度もしくは局留めの仕組みがもっと発達するといいのになぁ、と思いつつ、荷受代行サービスみたいなのをやるとビジネスにならんかな、とか思ったり。
それにしても、デジカメの購入を巡ってはトラブルが多かったなぁ。
前回は別の店でLUMIX FX-01を購入したが、こいつが使いにくい&夜景がまともに撮れずに大失敗してしまい、その時候補から外した RICOHのCAPLIO R5を今回買いなおしたという経緯だったのでした。
今後はもう少し慎重に通販を利用することにしようか。
って、現金問屋の魅力もなかなか捨て難いんだよなぁ…
この記事へのコメント
おおき
ヨドバシなんかより2割も3割も安かったりするしねぇ。
おいらは店頭で買えるところで買うようにしてます。PCボンバーとか。
こないだは価格コムに出てた池袋のマンションの一室にある店まで行ってデジカメ買ってきました。店というより事務所でしたが。
デンジン
マジで危なかったですね~w
多少高くても、ツールとして長く使うモノであれば、安さよりも、フォローが良くて「まず無くなることはない」お店で買う方が良いような気もしますよ。
※さくらやも一時危なかったのは忘れよう