バイク用ETCに助成金。ただし東京近郊だけ。

バイク用ETCが11月にもスタート?ってことで、機器の値段がバカ高く、助成金は出ないのかっ!とバイク海苔の間では騒然となっていたここ最近。
 
結論としては、東京以外のライダーはETCを使わなくてもいいです、っていうお話。
さて、バイク海苔が利用できてこそもっとも効率的といわれながら、一番最後に嫌々対応したというのが見え見えのバイク用ETCですが。
やっと15750円の助成が決定ですよ。

しかし、その助成を受けるためにはセットアップ対応店舗に行かなきゃならんのだが。
4輪車のセットアップ対応店舗は全国に22029店舗。それに対して2輪車のセットアップ店舗は・・・

たった13店舗ですよ、奥さん



しかも、ほとんどが東京近辺。
地方のライダーは相手にされてないのか。
しかも、ナップスとか特定の店舗に集中しているあたり、制度として根本的に問題があるんじゃねーのかと。
自動車の場合、通販で手続き代行して、自分で取り付けなんてことが簡単にできるのに、2輪のETCユニットは店での取り付けが義務化されている。
2ちゃんのバイクETCスレなんかを見てると、街のバイク屋も徐々に対応店舗として稼働するようになるらしいが、それまでにキャンペーンが終わったらどうしてくれるんだ。
なんてことを言いつつ、あと1年はマイレージ割引があるわけだから、もう少し様子を見て価格がこなれてきた頃に取り付けることにしよう。
 
それを待つ間、この辺でお勉強しておくのもいいかもね。
 

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック