花はおそかった



クロッカスを探していたわけではないのだが、夏の気分を満喫するために何か足りないな、と思っていたらそうだ、ヒマワリが足りないということを思い出した。
(別に星守る犬の影響ではありませぬ)

最近はこんな便利なサイトができていて、7月の3連休にどこか見に行こうと思っていたのだが、この時点では時期が早すぎたので、8月に入ったらどこか見に行こう、なんて話をしていたらもう8月も終わりですよ。

そんなわけでとりあえず以前から目星を付けておいた、自宅から自転車で20分ぐらいで行ける「こうちゃんちの野菜 in 世田谷」へと行ってきましたよ。

ヒマワリは夏の花とはいうものの、種を植える時期を調整すれば、晩夏でも楽しむことができる。
案内にも8月いっぱいは大丈夫、みたいな書かれ方をしていたので、ちょいと期待して行ったわけですよ。

この「こうちゃんちの野菜 in 世田谷」は、世田谷区の宇奈根というところにあり(わかる人ならNap's世田谷のすぐそばって言えば通じるだろうか)、通りからちょっと入った住宅街の一角にある。

ある程度目星を付けておいたものの、いざ行ってみるとまさかこんな所に?って場所だったりしてちょっと驚いた。

さっそく今年のヒマワリとご対面・・・

himawari2011_1.jpg

こんな感じでありました。
一部じゃなくて、全部がこんな感じ。

himawari2011_2.jpg

・・・そりゃそうだよな。
さすがヒマワリとはいえ、1ヶ月間も咲いているわけもない。

青空とヒマワリの見事な黄色のコントラストを期待していったらこのザマですよwww

そんなわけで、文字通りゾンビのようになったヒマワリの記念撮影をすると、そのまま自転車で遠くまで行きたい衝動に駆られて、多摩川を北上、小金井公園まで意味も無く自転車を走らせたのでありました。

そういえばこの辺は開かずの踏み切りの名所だったのに、ほとんど高架化が進んで見違えるようになりましたな。

中央線沿いに意味無く走り、ハッと我に返って帰還したのが18:00。
5時間も走り続けてお尻の皮がちょっと剥けました。

さて、これだとオチが無いので、東京近郊で9月に入っても楽しめるヒマワリスポットを上記のサイトからピックアップ。

大岩フラワーガーデン(群馬県吾妻郡)
長井海の手公園 ソレイユの丘(神奈川県横須賀市)
みどり市 ひまわりの花畑(群馬県みどり市)

まぁ他にもあるのでこの辺をチェックするがよろしかろうて。

再チャレンジするかって?
どうしたもんかねぇ・・・
 
 

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック