208のフロントビュー

208
autoplus208.jpg

ちょっと小ネタ。
AutoPlusに掲載された208の正面からの写真。
少し406coupeのような雰囲気を感じさせる造形ですな。
例によってSR-1にて提示されたデザインテーマに則ったカタチではありますが、吊り目のイメージが少し和らいで、精悍さを増したという言い方もできるかと。
ボディカラーによって受けるイメージがずいぶんと変わりそうではありますが、明るめの色が似合いそうであります。
是非ともパッションカラーの充実を期待したいところです。


208はダウンサイジング傾向であることは前回書いたわけですが、パワートレインについてもBMWと開発中の3気筒エンジンを投入してくるようでありまして。

この3気筒エンジンについては一つ下の108クラスへの搭載なんて話もあっただけに、208でも1.0L(75ps)のNAと1.2L(135ps)のターボエンジンをラインナップするらしいと聞いてちょっと意外な気がしますた。

1.4Lと1.6LのNAが中心だった207に比べれば、やはりダウンサイジングの傾向は顕著である、というわけですな。
縮小されるボディと排気量による恩恵は、重量の低減となって現れるので、208はキビキビと走るクルマに仕上がるんじゃないかと期待したくなります。


昨今のプジョーの戦略からすると当然のことながら、一部のグレードにはeHDiによるアイドリングストップが採用されるわけですが、残念ながらディーゼル専用ということで日本への導入は難しいんじゃないかと思われ。

3気筒の新型エンジンの出来が非常に気になるところでありますが、1.6LのNAがイマイチのパフォーマンスであったので、ここは起死回生を狙っていただきたいものです。

さすがに今度こそは大丈夫だと思いますが。


発表は今年秋のフランクフルトショーで行われる予定で、2012年の登場に向けて開発・情報発信ともに着々と準備が進んでいる、ということでしょうかね。

続報があれば、また書くかも。
 
 

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック