
ラップトップパソコンが爆発炎上。あなたは大丈夫?
元記事はこちら。いい感じに炎上しておりますな。
Dell laptop explodes at Japanese conference
写真見て笑っちまったんですが、弊社の社員も使っていたカシオのFIVAってやつも、炎上とまでは行かなかったですが筐体が溶けるところまで熱暴走をしちまって、カシオの技術者が慌てて回収に来たとのこと。
なんでも、
『熱センサーが異常な熱を感知したらCPUを停めるという制御をソフト的には組み込んであったが、ハード的な仕組みを盛り込んでいなかった。
BIOSが暴走したために制御が利かなくなって筐体が溶けるほど発熱が酷くなった』
ってことらしく、炎上したDELLのパソコンも同じような原因かもしれんですな。
それと、こんな情報も。
ニッケル水素電池の容量アップの問題点について
ついつい容量のでかい電池を選びたくなるもんですが、充電器の組み合わせには注意した方が良さそうですな。
燃料電池の時代にはどんなトラブルが起こることになるんでしょうか?
この記事へのコメント
デンジン
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/585283.html
リチウムイオン電池ってそもそもエネルギー密度が非常に高い上に、可逆的化学変化を繰り返すという不安定な物質の塊みたいなもんですからね…
それがいつも手元にあるというのは確かにちょっと怖いですな。