貧乏人は歩け

chari_parking.jpg

案の定、6月の駐車違反取締りの民間委託が報道されたことにより、世間は多少なりとも騒ぎになってるようですが。
当然、6月に向けて駐車場なども数が増えていることではありますが、それを遥かに上回る需要に対応しきれず、駐車場を探して繁華街を延々と走り回るなんてことが予測されており、、クルマの保有に疑問を抱く人々が確実に増えてきているようで。

また、今まで黙認されてきたバイクについても、明確に取締りの方針が打ち出されるようになってきた昨今。
ってことで、これからの時代、やっぱり自転車ですよ、自転車。
風切って走れば気持ちがいいし、有害な排気ガスも出さないし、何より場所を食わないし。
こんな人にも地球にも優しい乗り物こそ、21世紀の移動手段としてふさわしいと思いませんか?

ってことで、自転車通勤の比率を高めればこの難局を乗り切れる・・・そう考えていた時期が僕にもありました。

渋谷界隈の駐輪場事情は、恵まれているとまでは言わないが、そこそこ公共の無料駐輪場が確保されているので、特に問題を感じることはなかった。
しかし、今日恐るべき光景を目にしてしまった。

渋谷駅ガード下、国道246号線に面した通路は、以前は浮浪者と違法駐輪によって占拠されていた場所だったのだが、そこにいつの間にやらこんなものが設置されていた。
きちんとした駐輪設備は、面積辺りの収容台数が減ってしまうという問題がある。事実、この駐輪場に停めることができるのは約200台。
以前の違法駐輪状態の頃は、もっと多くの台数が停められていたこともあり、これが違法駐輪の根本解決になるとはちょっと思えないのだが。

しかも、全自動で清算できるのは結構だが、これって駐輪時間によってチャージが増えてく仕組みだったりするんじゃないの?

chari_parking2.jpg

現時点では金額に関する表示は一切されていなかったが、

俺ら貧乏人は、自転車に乗ることすら許されない

渋谷って街は、そんなふうになってしまうんだろうか?
一部を有料化するってことは、付近のほかの駐輪場も有料化へと進むことになるだろう。そうしないと不公平だし。
取れるところから金を取るっていうのは、まぁ役所の考えるような事ではあるが、釈然としないものが残った。
自衛策としては、自転車を職場まで持ち込んで停めるとかいう話にならざるを得ないのかもね。
  

この記事へのコメント

  • 電人

    俺ら運動音痴は、自転車に乗ることすらままならない。

    ってことで、これからの時代、やっぱり徒歩ですよ、徒歩。
    風切って走れば気持ちがいいし、有害な排気ガスも出さないし、何より場所を食わないし。
    こんな人にも地球にも優しいヘルシーな歩行こそ、21世紀の移動手段としてふさわしいと思いませんか?
    2006年04月12日 10:21
  • 海鮮丼太郎

     
    志村~、移動時間!移動時間!www
     
    2006年04月12日 20:53

この記事へのトラックバック