
※ただし308ccを除く。
プジョー、308に新型パワートレインを搭載
今日は3008の記者発表会が行われ、メディアに3008が初めて披露されたわけだが、それに併せて今年のプジョージャポンとしては重要な政策である、308シリーズ改良の発表が行われた。
(「One more thing.」と言ったかどうかは定かではない)
先日の308ccのパワートレイン刷新と同様の変更になるが、それに併せて今回は価格の見直しも行われた。
308 Style(4AT) | 254万 |
308 Premium(6MT) | 269万 |
308 Premium(6AT) | 279万 |
308 Cielo(6AT) | 309万 |
308sw Premium(6AT) | 299万 |
308cc Premium(6AT) | 420万 |
308cc Griffe(6AT) | 460万 |
そんなわけで、当BLOGが長らく追いかけてきた6速AT化と、さんざん苦言を呈してきた価格政策の見直しが一気に行われました。
やっと、スタートラインに立ったって感じだな。
値下げの方針については去年ぐらいから掴んでいて、こんな予測もしてみたのだが、実際はもう少し頑張った価格改定になりましたな。
仮想敵であるVWゴルフシリーズに勝負を挑む形に改めたことは明白だ。
308ccだけ価格が据え置きだったのは、この車種のみプレミアム感の演出を残しておきたいという戦略上の理由が透けて見える。
(資産価値として既存オーナーへの配慮、ならびに値下げしたからといって数が増えるわけでもないという理由)
308シリーズの問題点については、発売当初に指摘したが、装備と価格のアンバランスさ。“プレミアム路線”というマーケティング戦略と、実用車を求める実際のニーズとの齟齬といった失策が大きかった。
207が発表された頃から、既存のプジョーオーナー達はプレミアム路線、特にその価格政策に関して異議を唱えてきたが、それは改まることもなく308シリーズへと引き継がれていった。
結果、308シリーズの販売は不振といっていい状態が続いてきたわけだ。
プレミアム路線に関しては、207のマイナーチェンジを機に値下げをすることで方針を転換し、フランスの大衆車であるプジョーを日本の消費者に届けようという姿勢に変わった。
実際、前期型をサポートプランで実質値引きするようになってから販売は上向き始め、街中で見かける機会も確かに増えた。
今度は308をどう手当てして、販売台数を積み上げていくのか。
サイズアップによる問題はどうしようもないが、装備を強化して価格施策を適正にすれば、競争力を取り戻せることは207の事例から明らかだ。
308シリーズの属するセグメントは、VWゴルフシリーズ(HB、ワゴン、MPV)が価格主導権を握っている。
しかも、DSGやTSIといった最新のテクノロジーを搭載しながら、300万円以下という絶妙な価格設定で販売台数No.1を継続している。
当然ライバルとしても比較検討されることになるわけだが、商品力でも価格でも劣っていた今までの状況では勝負にもならなかった。
しかし、エンジンも改良し6ATも手に入れた今、ゴルフシリーズと同等の価格設定にすれば、少なくとも同じ検討のテーブルに載せてもらうことができる。
「ところで、プジョーはどうですか?」
とね。
世の中にはおいらのような変わり者もいっぱいいる。
いくら商品力が優れていても、巷に溢れているVWを選択するのはあまりおもしろくはない。
それより、同じぐらいの値段でちょっと変わったクルマに乗りたいというニーズの受け皿として、やっと308シリーズは胸を張って薦められる選択肢になった。
あとは、もう少し明るく楽しいボディカラーを用意して、フランス車ならではのアイデンティティを発揮することが、結果的にプジョーというブランドを元気にする原動力になると思う。
だから、今度こそがんばれ。プジョー。
この記事へのコメント
ぴの吉
まあ、現行モデルは過剰装備なので、
削られても不自由しないと思いますが。
略太郎
4ATであの価格を新車で買うなら、中古で良いやと307を買いましたが、これなら新車購入も十分に視野に入れられたなぁ。
海鮮丼太郎
308swが装備を簡略化して一度319万円に値下げしてますね。
あれがひとつの指標になると思います。
ただ、快適装備の簡略化がメインだったので、大きな影響は無いと思いますが、クルコンは残して欲しいですね。
>略太郎
407の6ATをそのまま載せることができなかったのでしょうがないでしょうなぁ。
こういうのはタイミングっていうのもあるからねぇ
ただ、6ATがどんな味付けになってるかはまだ未確認なので、手放しで褒められる状況でないのも事実。
元プジョー乗り
確かに、すでに発表済みの3008の10.15燃費は10.6km/lですからね。似た出力のゴルフのハイラインは16.2km/l・・・まぁ、308の方がファブリックシートの生地の質は確実に上ですし、マニュアルモードを駆使すれば、燃費はもう少しよくなりそうですから、しすぎない程度に実車の登場を期待します。