ウワサがいっぱいの208

208
208.jpg

ウワサを信じちゃいけないよ。

ってことで、世界中にはいろんなウワサが流れているわけだが、ことプジョーの20x系の次世代型である208に関しては、こちらのサイトがけっこう香ばしくて、見ていて楽しい。

207がマイナーチェンジされモデルライフ後半に差し掛かったわけだが、PSAとして環境性能をより高めていかなければならないため、2012年に208へとモデルチェンジが行われる予定だ。

問題は、207、308、407でやりすぎた感のあるフロントデザインをどう軌道修正していくか、というところだ。
確かに特徴的ではあったものの、受け入れられたか?と問われると疑問符が付いてしまうライオン顔ではあったが、ここ最近発表された3008や5008、RCZやSR-1などを見る限り、やはりオーソドックスな方向に修正してくることは明白だ。

で、プジョーの最量販車種としてのイメージリーダーである208がどんなデザインになるのか?Feline208のサイトでも物議を醸している。

各種の予想CGがアップされているので、それを見ながら一喜一憂するのも楽しいだろう。

そしてウワサレベルではあるもの、ボディバリエーションとして208HBとハイパフォーマンスの208RCに加え、、

208sw.jpg
▲208sw

208cc.jpg
▲208cc

208RCZ.jpg
▲208RCZ

2008.jpg
▲2008

の6モデルがウワサされているのは注目したいところだ。
208HB/sw/cc/RCは従来のラインナップと変わらないので予測はしやすい。
これに対して208RCZと2008の存在は、少し情報を整理する必要がある。

先のジュネーブショーでSR-1を発表したプジョーは、従来のシリーズに加えてRCZのように新たなプレミアムクーペの登場を予告した。
これに対して、BudgetCoupe(値ごろ感のあるクーペ)の投入も噂されている。
位置付け的にこれが208RCZ(というネーミングになるかは不透明だが)ということになる。

続いて2008だが、これは画像を見ればわかるとおり、三菱自動車が先日発表したASX(日本名:RVR)のプジョー向けOEMという位置付けだ。
三菱自動車とPSAは、すでにアウトランダーを4007としてOEM供給している実績があるので、ASXが2008として投入されるという噂が出るのも頷ける。

ただ、そうするとプジョーには2列MPVのラインナップが欠ける事になる。
たとえばシトロエンにはC3ピカソと2列シートのC4ピカソ、3列シートのC4グランデピカソというMPVラインナップを持つ。
シトロエンで言うところのC3ピカソおよびC4ピカソに相当するラインナップがプジョーに無いのはどうもパズルのピースが欠けている印象だ。
しかもフォードやオペルなどの競合はこの2つのボディタイプのMPVをラインナップする戦略を取っており、それらとの競合は不可避だ。

対してSUVラインナップは、407と3008があり、その下にASXがOEM供給されれば磐石のラインナップになるのだが、ミニバンとSUVではどちらのラインナップ強化が有効なのだろうか?

207の話題の中で、スライドドアの2007という車種が噂になった時期があった。
今振り返ってみると、このコンセプトはオペルの新型メリーバがほぼ実現しているところが興味深い。

果たしてプジョーに小型MPVの隠し玉は存在するんだろうか?
おいらもウワサ話に花を咲かせてマターリと情報が出てくるのを待ってみましょうかね。
 
ってことで、ウワサはいろいろあるけれど、簡単に信じちゃいけないよw
 

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック