プジョー目白が豊玉・足立難民に救いの手を…

チューガイ破綻(プジョー豊玉・足立の閉店)の余波はまだ収まってはいないが、目白店が声を上げてくれた。

【プジョー豊玉・プジョー足立のお客様へ】車検満了日をご確認下さい!

やはり現場はかなり混乱しているようだ。
おいらの心配してた通り、顧客情報がきちんとアフターケアを引き継ぐディーラーに伝わっていないことが判明した。
(想定される理由はこちらに書いたとおり)

確かに、車検の期限については、ディーラーからの連絡任せにしていたオーナーも少なくないだろう。それが正しい姿勢とは言わないが、しかし閉店の連絡も受けていないのであれば、今までのように事前に連絡が来るものと思っていても、それを責めるわけにはいかない部分もある。

一番マズいのは、気が付いたら車検切れになることで、そのまま公道を走行したら法令違反になってしまうという事実だ。

とりあえず、まずは目白店がこうした取り組みを公にしたことを歓迎するとともに、難民になっているオーナーは、車検証を確認し、必要とあらば“プジョー目白店で”車検の依頼をするといいだろう。

っていうか、点検整備のニーズはクルマが存在する以上必ずあるわけで、ある意味競合店がなくなったのならその客を獲得に行くというのはビジネスをする上で当然のアクションであり、またオーナーの満足度も高める行為であるわけだ。
っていうか、(言葉は悪いが)ビジネスチャンスをほっといてどうやって利益を上げるつもりなの?

他のディーラーは何を遠慮しているんだろうか?

今のところ、近隣の大田、目黒、世田谷、中央、八王子などの各店舗でこうした引き継ぎアフターフォローについて明言しているサイトは見当たらない。

目白店も公式BLOG(peugeotが管理するドメイン)ではなく、独自に運営しているLivedoorブログでの記載になっているあたりに、何かしらの意図が見え隠れする。
※注 コメント頂いた方の指摘でこちらに記載されていました。

だいたい何が起こっているかは想像がつくが、おいらはお客さんのことを一番に考えるディーラーこそが、本当に優れたディーラーだと思っている。

その意味で、おいらはこのタイミングで真っ先に声を上げた目白店を最大限に賞賛しようと思う。
(あとは、その姿勢と同じぐらい真摯に整備と顧客フォローをしてくれれば完璧)
 
さて、その他のディーラー・サービスポイントはどう出る?
 

この記事へのコメント

  • 一顧客

    ご無沙汰してます。前に「足立店から連絡が来なかった」と書いた一顧客です。

    私はおかげさまで無事に別のディーラーで面倒を見てもらえることになりました。
    (結局プジョージャポンにクレーム付けて取り次いでもらったのですが。)

    目白店の救いの手ですが、目白店公式サイトでも書いていますね。アフターサポートページの「PEUGEOT目白サービス工場へようこそ...」てところです。
    海鮮丼さんの書かれたように、今回のことをビジネスチャンスとして捉えてるんでしょうね(頼もしい^^;)。
    2010年02月01日 22:40
  • 海鮮丼太郎

    >一顧客さん

    そうですか、なんとか難民状態からは脱することができたようで、良かったですね。
    結局プジョージャポンを動かさなければならなかったところが残念でしたが。

    で、目白店の公式にも確かに記載がありますね。
    ご指摘ありがとうございます。
    本文を修正しておきました。
    2010年02月01日 23:04
  • 一ユーザー

    過去にも307のATF問題やら、ほんとはリコールじゃ?みたいな対応があり、プジョージャポンは全く信用していませんでしたが、今回もって感じです。
    車自体も、日本車にどんどん近づいているし、もう二度とプジョーを買うつもりは無いです。
    2010年05月15日 10:50

この記事へのトラックバック