流行に敏感な俺様ちゃんは、1月13日に流行の兆しを察知していた。
そんなわけで、症状はまだ激しくないものの、早めの受診で症状を軽くするための予防対策で耳鼻科の受診をしようと、駅前にある土曜日も診察してくれる耳鼻科をネットで予約したら、
待ち人数75人、270分待ち
という凄まじさにひっくり返る土曜日の朝。
時刻は10:20。そんなわけで寝坊した。
妻は、『サヨナライツカ』を観に行きたいと言っているが、おいらはECHOESフリークで辻仁成(Jinsei)リスペクトでありながら、辻仁成(Hitonari)にぜんぜん興味が持てないのでスルーなのでありました。ってことで行ってらっしゃいと送り出す。
さて、待ち時間が5時間近く(診察状況によって変動する)ということもあり、出かけるには中途半端。
そんなわけで、twitterをやりながら時間を潰すことにする。
例によって、アマゾン様に注文しておいたエネループ スティックブースターが届かないので、iPhoneとケータイを持って近所で買い物をしながら時間調整。
天気がいいのでどっか行きたいなぁ。
結局診察の時間は14:30頃になり、いざ先生と話をすること10分。
5時間待って10分で終わりというのも釈然としないが、本来なら診察終了の時間にも関わらずあと残り人数50人とかを見ると、書き入れ時とはいうものの、お医者さんも大変だなぁ、と思わずにはいられません。
そんなわけで今年の花粉症の傾向を聞き、早めにクスリを処方することで症状を軽くしましょうという結論に。
■花粉症ワンポイントメモ
今年の花粉は例年に比べて少ないものの、今までの分が大量だったので、やはりツラいシーズンになるとのこと。
2月10日頃に花粉が大飛散するらしいので、早めに耳鼻科で薬を処方して予防策を取った方がいい。
薬は症状が出ない限りは1月末から摂取して、大飛散に備えること。
症状が出てから治療するよりはずいぶん楽になるはずだからね。
さて、診察終わったら急にどこかに行きたくなった。
慢性的に旅が不足しているので、ここら辺で補っておく必要がある。
本当は妻を誘って浜松にウナギを食いに行かないか?と誘ってみたものの、体力的にキツいとか言うので断念していたのだが、やはり高速道路1000円のうちに行けるところに行ってみたい。
そんなわけで、マクドナルドで飯食いながら、iPhoneを取り出してGoogleマップを眺める。
目をつぶって画面をグリグリと動かし、指さしたところを確認すると、“御前崎”であった。
そうか、御前崎か。
ちょいと出かけてみるか。
我が家から約200km。
今からだったら日没ギリギリぐらいに到着かな?
駿河湾と太平洋の風を感じるのも悪くない。
ってことで、ちょいと逝ってきます。
この記事へのコメント