あなたの車の給油口は右側? 左側?
◆トヨタ・レクサス:ほとんど左
(ランドクルーザー、ラッシュなどは右)。
◆日産:ほとんど右
(ティアナ・ムラーノと、軽の4/6が左)。
◆ホンダ:ほとんど左
(アクティ、バモス・バモスホビオは右)。
◆マツダ:左が多数派
(アクセラ、プレマシー、ビアンテなどは右)。
◆スバル(富士重工):ほとんど右
(デックス、サンバーは左)。
◆三菱:左と右の割合は約55対45。
◆スズキ:ほとんど左(5車種だけ右)。
◆ダイハツ:ほとんど左(3車種だけ右)。
◆フォルクスワーゲン(独):すべて右。
◆メルセデス・ベンツ(独):ほぼ右(Vクラスは左)。
◆BMW(独):すべて右。
◆アウディ(独):すべて右。
◆ミニ(英):すべて左。
◆ポルシェ(独):すべて右。
◆ボルボ(スウェーデン):すべて右。
◆プジョー(仏):207は左、308と407は右。
◆フィアット(伊):すべて右。
◆アルファ ロメオ(伊):すべて右。
◆フォード(米):左右混在。
◆ルノー(仏):ほぼ右(カングーは左)。
レンタカーや他人のクルマなどで給油しようとする時、給油口の位置がわからずにあたふたすることはたまにある。
またよくある光景で、セルフスタンドなどで給油口のある側のスペースが空いてなくて律儀に順番待ちしているマヌケをよく見かけるが、彼らはUターンして反対向きに停めるという発想はないんだろうか?
もうひとつ薀蓄を並べるとすれば、給油口が反対側に付いていても、大抵のガソリンスタンドはホースを伸ばせば反対側でも給油が出来るようになっている所が多い。
そんな給油口を巡る悲哀であるが、世の中の趨勢的には右側に給油口を設置するケースが増えているようではある。
おいらのプジョーさんもスマートさんも右側だ。
国産車に関してはメーカーによって分かれているが、それでも戦略車として世界中で販売することを想定したクルマは右側が多い印象を受ける。
別にどちらであっても困ることはないからどうでもいいのだが。
この記事へのコメント
姫
ないのではなく
それをされると非常に邪魔なのです
最近建築されたGSは車の動線を考えて
給油機が設置されています
(路面に矢印まで塗装して指定してるところもあります)
Uターンして停めるということは
それを無視して車を動かすって事です
入り口出口が決まっている駐車場に
出口から入って入り口から出るようなものです
そういうのはきちんと並んで利用している側からすると
きちんと並ぶこともできないのか?
って思います
どっちからきてもOKな構造のGSなら
Uターンして利用するのもOKです
どうみたって一方通行の構造のGSで逆向き停車はやめてほしいです
海鮮丼太郎
でも、双方からアプローチ可能なところって多くありません?
環八世田谷近辺のGS銀座でも結構双方アプローチできるところが多い感じです。
姫
以前の個人経営(または零細企業)による小規模GSが淘汰されていく一方で
元売りの系列販社(子会社)による大規模GSが台頭してきています
(淘汰されるGSは殆どが敷地が狭く
新規開業するGSは敷地が広いです)
大規模GSはセルフ化も進んでいますし
事故防止の為か一通タイプが多いです
でも敷地が広いのをいいことに
逆走する車も少なからずありますけど…
都市部のGSは敷地が狭いからでは?
うちは田舎なので、敷地に余裕があるのか、
みんなやっているし、店員さんが誘導してくれることもありますヨ
海鮮丼太郎
まぁ、店員がいれば誘導してくれるんですけど。
っていうか、要は想像力もしくは応用力があればいい話なんですけどね。
海鮮丼太郎
6年も前のエントリーにわざわざコメントどうも。
給油待ち行列のできるガソリンスタンドで同じこと言ってごらん、とか思うわけですが。
誰もいないようなスタンドでしたらご自由にどうぞ。