今度はメモリースティックでトラブル


そろそろ本当にココロが折れそうだ。
ソニーのデジカメの話のつづき。


精一杯妥協して、LexarのメモリースティックPRO Duo 8GBを購入して今回の雪国旅行に備えた。
大容量にしたのは、これにより撮影可能枚数を増やすことで、カードリーダーを使ってPCに取り込む機会を減らし、不便を少なくしようという意図があってのことだ。

これで最大限ソニーのデジカメに対して譲歩したことになる。
というか、ほぼ純正の組み合わせといっていい状態になったよな?

で、旅行から帰ってきていざ画像を取り込もうと思ったら、カードリーダーが認識してくれないんだよ。しかも2つ持ってるどちらのリーダーでも。

メモリースティックってマイナーな割に山ほど規格がある。
その中でも、

 メモリースティック
 メモリースティックPRO
 メモリースティックPRO Duo
 メモリースティックPRO-HD Duo

派生規格を除いても、こんだけ種類があるわけだ。

おいらが所有しているカードリーダーはPRO Duoまでの対応であることは把握していたので、わざわざ少し書き込みの遅いPRO Duoのメモリーを買ったというのに、これはいったいどういうことなのだ。

不思議なもんで、以前使おうと思っていた、microSD⇒MS Duoアダプターを介して8GBのmicroSDを読み込ませると、普通に認識するんだよ。

つまり、SDとSDHCのように、容量によって規格が異なっているわけでもないようだし、いったいこれは何なんだ。
おかげで写真の取り込みは出来ないのでBLOGにアップのしようもない。

今、成すべきことはそれなりに信頼のおけるメーカーのカードリーダーを買ってくることなんだろうが、ソニーのデジカメを買ったおかげで追加で5000円以上も支出が増えてしまった。
この上さらに支出が待ってるかと思うと頭が痛くなる。
というより、ココロが折れそうになっている。

ひょっとすると、素直にキャノンのS90を買っても総額支出はあまり変わらないレベルに差し掛かってきている。
安物買いの銭失い、なんて言葉が脳裏をチラつく。

「あと一回ケチが付いたら手放すかも」なんて前回BLOGに書いたが、これでカードリーダー買い換えてもダメだったら問答無用で売り飛ばす。
 
まったく、これだからソニー製品は…ブツブツ。
 

この記事へのコメント

  • waka

    スイングパノラマを好きになってしまえば、現状でこの機能を使えるのはCyberShotだけだ…と思えて、心の平穏が保てるのでは…?という消極的な解決策を思いつきましたが…(笑)

    それはさておき、カメラを直接、パソコンに繋げられないんでしたっけ?
    2010年01月18日 14:02
  • 海鮮丼太郎


    その売りのスイングパノラマを使う心の余裕が持てません。
    夜景に強い&スイングパノラマはこの機種を選んだ理由のけっこうな要素ではあるんですけどねぇ
    悪い機種じゃないんですよ。
    ただ、メモリカード周りの設計がすべてを台無しにしている感じ。

    で、カメラとPCを専用のUSBケーブルでつなぐ方法はあるようなので、帰って調べてみます。
     
    ただ、猛烈に電池を食うのであんましUSB接続もしたくないんですよねぇ…
     

    2010年01月18日 14:13
  • あいざー

    「安物買いの銭失い」になってないか…
    2010年01月18日 18:29
  • 海鮮丼太郎

    だからそう書いているだろうが。
    2010年01月18日 18:31

この記事へのトラックバック