![WX1alert.jpg](https://kaisendon.up.seesaa.net/1001/WX1alert.jpg)
そんなわけで、リコーのデジカメCAPLIO R7がレンズ故障でぶっ壊れた。
同じ型のものを使ってたのが壊れて、やむなく同型をヤフオクでゲットしてから3ヶ月しか経ってないのに。
(同じ型をヤフオクで買ったのは、もともとリコーのデジカメには思い入れがあったのと、予備バッテリーを含めて周辺機器を使いまわせることで支出を最低限に抑えようとしたから)
リコーはこれまで4台(CAPLIO R5x2台、R7x2台)使ってきたが全部レンズ周りの故障でぶっ壊れた。
別に落下させたりとかはしてないのに。
レンズの不具合が多いとはいえ、性能は悪くないのでそれでも気に入って使っていた。
しかしそれは、こちらの一方的な片想いという奴だったようだ。
もういやだ。
リコーはおいらの愛に応えてくれない。
それだったら、この関係は無かったことにするしかない。
っていうか、完全に頭にきたので今後リコーのデジカメは二度と買わない。
で、代替機を探すことになったのだが、今度は暗いところでもしっかり撮れるやつにしようということで、富士フィルムのFinePix F200EXRかF70EXRにしようと思っていたところ、会社の同僚(カメラマイスター)よりソニーのDSC-WX1を奨められたので、これにすることにした。
いや、以前に買い替えを検討した際、店頭で3機種を実際に触ってみたのだが、FinePixは性能に申し分ないものの、デカくて重たいという印象が強く、逆にWX1は軽くて小さいのが気に入っていた、というのがあったからなのだが。
で、決断するまでにずいぶん悩んだのが、WX1は記録媒体がメモリースティック(MS)であるという点。
おいらは外出時のデジカメのストレージとしてノートPCを使うので、記録媒体はSDで統一することを必須条件にしたかった。
カードリーダーを別途持ち歩くのは忘れる元だし、出先で急遽メディアが必要になった際、すぐに調達できるSDのメリットは大きいから。
今までオリンパスやソニーのデジカメが欲しくても候補から外していたのは、XDだったりMSだったりしたからだ。
しかし、今回の選択の基本は“暗所撮影に強いこと”であり、サイズも理想に近いソニーのWX1は、MSであること以外はほぼ理想的なスペックに思われた。
で、考えてみたのだが。
世の中便利になったもんで、microSD⇒MSduoアダプタを使うことで、microSDを使った運用が可能ではないかという点に行き着いた。
![microSDtoMSduo.jpg](https://kaisendon.up.seesaa.net/1001/microSDtoMSduo.jpg)
すでにPSPで同様の運用をして問題は出ていないことを考えると、変換アダプタを使うことでほぼ懸念点が払拭できることになる。
PCに取り込む際はmicroSD⇒SDアダプタを使えばいいわけだから。
(所持し忘れしないように、このアダプタはノートPCにいつも挿しっぱなしにしてある)
そんなわけで、欲しいと思ったらすぐに行動。
秋葉原界隈で最安値の店があったので仕事が終わってから駆けつけようとしたら、タイミング悪く品切れ。
結局ネットで注文することに。
購入金額は20800円(送料込)。
ソニー製品ということで、3年間の延長保障を1000円で付けておくことも忘れない。
そんなわけで、最初から妥協して買ったデジカメではあるのだが、注文したまさしくその日に衝撃のニュースが。
ソニーがSDカードに参入 (メモリースティックはもちろん発展し続けます)
新型のデジカメからMS&SDのデュアルスロットの方針になるようで。
これはもう、なんつーか…
いや、必要なのは今この時であり、デュアルスロットのWX1が存在しているわけではない。
そのうち出てくることになるだろうが、現時点ではまだ手に入らない。
そのことはわかっているのだが、あまりといえばあまりのヒドい展開だ。
そんなわけで、我が家にやってくるWX1ではあるが、僕は君を愛せる自信が無い。
かなり無い。
気を取り直して(っていうか、SD参入のニュースは見なかったことにして)、とりあえず届いたWX1を使いこなすことだけを考えよう。
そう思った時期が俺にもありました。
小型のちゃんとフィットするケースを買い、液晶保護シートを気泡なくキレイに貼り付け、予定通りmicroSD⇒MS Duoアダプタを介して手持ちの1GBメモリを挿入したところ、妙なメッセージが。
それが冒頭の画像だ。
なにかメモリの不良でもあったかな?と思い、新たに2GBのmicroSDを買ってきて入れてみた。
やっぱり同じメッセージが出る。
エラー表示を無視して撮影してみると、これはこれで問題なく記録/再生される。
どうやら調べてみると、正規のMSカードでないとこのアラートが表示されるようだ。
PSPではこんなことはなかったのだが、ソニー製ビデオカメラやデジカメではこの警告表示が出るのはどうやら共通らしい。
で、困ったことにこのメッセージはメモリカードにアクセスする度に表示される。
電源を入れた時だけならまだしも、再生モードで表示して撮影モードに戻ると再び表示されるという、かなりのウザったさだ。
この表示が出るだけで、何か撮影しようという気力が削がれるほどだ。
この点については事前にきちんと調査をしておけば気がついたであろうことを考えると、己の調査不足を攻めるべき話であり、純正のMSカードを使えば解決できる話ではあることもわかっている。
しかし、上記のとおり購入の経緯で一度ココロが離れかけてしまっている状態にこの追い討ちは痛い。
今考えるべきは、
(1)利便性を優先しこのままメッセージが出るのを我慢して使い続ける
(2)おとなしく純正のメモリースティックを買う(利便性を犠牲にする)
(3)ケチがついたのなら、いっそデジカメを買い換えてしまう
デジカメは撮影してなんぼだと思うので、ストレスを感じる要因は排除した方がいい。
その意味では、多少利便性が犠牲になっても、(2)の純正のMSカードでの運用にシフトすべきだろう。
安く買ったとはいえ、これを今からオークションに出して買い換えるとしても、差額がどれだけ出るかを考えたらあまり積極的になれない。
だがしかし。
ケチがついた事実に変わりはない。
最初の出会いが今後の付き合いをすべて決めると思ったら、使い続けることは前途多難だなぁと思う今日この頃。
おそらく、あともう1回ケチがついたら買い替えするんだろうなぁ…きっと。
そんなわけで、やっぱり僕は君を愛せる自信が無い。
ほんとうに無い。
この記事へのコメント
あいざー
暗部だったらキャノンのS90もいいぞよ~。
少し大きいけど。
海鮮丼太郎
高 い。
FinePixはどちらも2万を切ってたし、WX1も20800円だった。おいらが今買えるのはこれぐらいが限界。