iPhone版リッジレーサーが出たわけだが…

ridge_racer_iPhone.jpg

世の中FF13祭りですね。
そんなことはさておき。

宗教法人『リッジレーサーが出たら全部買う教』のおいらとしては、とりあえずPSもPS2もPSPもDSもN64もXBOX360もPS3もケータイもぜんぶ買ってきたわけだが、どうしても気乗りしないのが今回のiPhone版。

もともとiPhoneでゲームをやるつもりがほとんど無いというのもあるのだが、やはりタッチインターフェイスでゲームを成立させるのは難しいと思うわけで。
特に他のレースゲームがそうであるように、傾きセンサーを使ってコーナリングするというのは、緻密な操作が求められれば求められるほどプレイの再現性(攻略性)に支障が出てしまうので、あんまり熱くなれないというのが現時点での評価。

ってことで、発売されましたiPhone版『Ridge Racer Accelarated』
エースコンバットの評価なんかを見ても、過度の期待はしない方がいいという感じがするのだが、とりあえず発売記念で350円ということなので買ってみることにした。

で、感想としてはうーん、って感じ。
PSP版でも感じたことだが、思ったとおりに操作できないのはレースゲームとしては致命的であり、単に“iPhoneでもリッジレーサーがプレイできる”という一点のみにステータスを見出すだけなのかな、と。

最近のリッジレーサーは、高度なプログラミングを駆使してそのハードウェアの性能のデモンストレーションソフトに成り下がってしまった感があり、ゲームとしてのマンネリ感を打破できずにいる。
iPhone版でもそれは同じであり、何か新しいことを切り開こうという意志は感じられなかった。
iPhoneアプリにそこまで期待するのは筋違いかもしれないが、確実にリッジレーサーというブランドが磨耗しているということだけは、意識した方がいいんじゃないかなぁ、と思ったりして。
 
あ、アプリ内決済機能を使って、コースが追加購入できるらしいよ。
買わないけど。
 

この記事へのコメント

  • くろ

    どもです。
    ちょっと前のブログですね。失礼。

    自分も、リッジが出たら何となく買ってしまう度大な者です。
    iPhone版ですが、当初海鮮丼さんと激しく同意だったのですが、
    子供がやりたいというので、傾きセンサーでなくハンドルを
    タッチ仕様にしてみたら、何気に・・・
    勿論アナログ感は皆無ですし、グラの貧弱さは否めないです
    が、そこそこ遊べましたよ。

    夜中に結構空いた時間があって、iPhoneで時間を潰す事が
    多いのですが、正直追加コース買ってしまおうかと思って
    みたりしてます。
    2011年02月16日 13:31
  • 海鮮丼太郎

    こんにちは。コメントどうもです。
    おいらとしては、どんなゲームでもプラットフォームでも、そこに何らかの楽しみ方を見つけられれば、別に完璧に遊べなくてもいいというスタンスなんですよ。

    くろさんのようにお子さんとのコミュニケーションの手段として、またヒマ潰しのお供という楽しみ方ができるのであれば、このアプリの存在意義があるわけですね。

    おいらはどうしても、ちゃんと攻略して楽しみたいという気持ちばかりが強くなってしまうので、思い通りに走れないというその一点だけでやっぱり深く楽しむことができませんですた。

    結局アプリは現在削除してしまいました。

    困ったことに、次のNintendo3DS版はそこそこ遊べるであろうにも関わらず、買う気がまったく起きません。

    どうも、宗教法人『リッジレーサーが出たら全部買う教』からは脱会をしなければならない時が来たようです・・・

    2011年02月16日 15:49

この記事へのトラックバック