先週の日光ツーリングでついに故障してしまったリコーのデジカメCAPLIO R7。
どうもリコーのデジカメはレンズの構造に根本的な欠陥がある(というか極度に故障しやすい設計)のため、諦めて夜景に強い最新のデジカメを買おうかと検討したのだが、結局性能のいいデジカメは高くて重いという結論に達したため、お金がたまるまでは安いデジカメで急場をしのごうという結論に達した。
ちょうどiPhoneを買うため支出が重なるのがツラいという理由があったのが大きいのだが。
で、こんな時は修理に出すよりヤフオクで同型のものを落札した方が早いし安い。
今週末のイベントのために慌てて落札、出品者とすぐに連絡を取って速攻で入金。
先方も事情を察してくれてすぐに発送手配を取ってくれた。
予定なら金曜日に到着することになっていたので安心していたのだが、帰宅してみると郵便受けに見慣れた通知が。
“不在だったから持ち帰ったよ。
都合のいい日に再配達するから連絡ちょうだい”
またか・・・
こうした落胆は一度や二度ではない。
我が家から郵便局までは、歩いていくにはちょっと遠く、当日は酒を飲んでいたこともあったのでクルマで取りに行くわけにもいかず、この日の受け取りを断念した。
翌日郵便局に出向く。
再配達を依頼してもいつ来るかわからないために予定を拘束されるよりは、こちらから出向いて受け取ったほうが時間の節約になるからだ。
で、その際に責任者を呼び出し、事の経緯を確認する。
「なんで、宅配ボックスに入れてってくれないのか?」
もうこのクレームを入れるのは5回以上だ。
うちのマンションには不在時に荷物を預けておくことのできる宅配ボックスが設置されており、佐川もクロネコヤマトも他の宅配業者も、ほぼすべて宅配ボックスに入れていってくれる。
こちらは確実に荷物が受け取れ、わざわざ再配達の依頼をする手間が省け、配達者も改めて再配達の手間を掛ける必要がないので双方にとって理想的なシステムだと思うわけだ。
しかし、なぜか郵便局の配達だけは、宅配ボックスに入れずに荷物を持ち帰ってしまうケースが多い。
もちろんきちんと宅配ボックスに入れるよう書面で依頼をしてあるにも関わらず、だ。
もちろんクール便(要冷蔵)や配達証明が必要な荷物だったら持ち帰るのはむしろ当然でありそれに関して文句を言うつもりは無い。
しかし、何の理由も無いただのゆうパックでさえ持って帰ってしまうのだ。
結局こちらは荷物を必要なときに受け取れず、ガソリン代を掛けてわざわざクルマで取りに行くハメになる。
郵便局のセンター長を呼び出して、経緯の説明と社内でどういった徹底をしているのかを正す。
結局のところ、ヒューマンエラーであることを認め、今後二度と無いように徹底するとの回答を得た。
しかし、前回この件でクレームを入れたのは8月のことだ。その後何も状況が改善されていないとすると、システムそのものに構造的な問題があるんじゃないか?
どういった徹底をしているのか聞いてみると、配達員に宅配ボックスを希望している家庭の情報を口頭で伝えている、ということだった。
何か一覧表のようなものを持たせているわけでもなく、持ち帰るかどうかの基準も徹底されていないそうだ。
そりゃヒューマンエラーを防ぐことなんかできるわけないじゃん。
ちなみに、宅配ボックスは今の新築マンションやアパートにはほぼ標準で装備されており、一般の認知度もかなり高まっている。
当然宅配ボックスに入れて欲しいと希望する人はおいら以外にも多くいるはずだが、これだけミスが多発するということは、郵便配達員にとって宅配ボックスに入れるという作業はイレギュラーなことなのか?
その辺も問いただしてみたところ、センター長は「宅配ボックスは一般的になっており、イレギュラーということではない。」「ただし、宅配ボックスを使わないでという家庭もあるので、個別に注意しながらやっている」とのことだった。
苦労はわからないわけではないが、トラブルを避けるためにはとりあえず不在だったら全部持って帰ればそうしたレアケースで揉めることも無い。
まさかそんなことを考えているわけではあるまいな?
結局、改善を徹底するというお決まり文句を聞いて、荷物を受け取って郵便局を後にした。
1個配っていくらっていうある意味歩合制でやっている宅配業者に比べて、郵便局員の意識が低いことがこうしたトラブルを生む原因なんじゃないかと思わざるをえない。
少なくとも配達のプロなんだから、その辺はしっかりやってほしいと思う今日この頃。
こちらでできる自衛策としては、郵便をできるだけ使わない。
宅配伝票に「不在時は宅配ボックスへ」と書いてもらうことぐらいだが、ゆうパックの伝票にはそうしたことを書く備考欄が無い。
この辺も要改善だよなぁ。
この記事へのコメント
なおなお
こんだけ同じミスが再演されるのは、システムの問題。
そのシステムの問題を個人の問題にすり替えて個人に解決させようとするから
組織として結局は再演してしまう。
きっと対応したセンター長は分かってないよ。
朝礼とかでミスした個人をどなり散らすんだよ。
それでセンター長の仕事はおしまい。
全国で同じことが繰り返されているんじゃないかな。
ただ、公務員云々の問題では無いと思われ。
ゆうパックの配達もほとんどは歩合制のパートとかアルバイトだからね。
公務員云々はセンター長とか現場を知らない上層部で、そこが改善されないからサービスの質が上がらない。
配達してるのは、他の業者と変わらない人たちなんだから。
それと、配達しているのは郵便局(株)ではなくて、
日本郵便局(株)だよ。
どうでもいいことかもしれなけど、
こんなところが意外と郵政民営化の問題の一つだったりするんだな。
なおなお
×日本郵便局
○日本郵便
海鮮丼太郎
郵便事業株式会社
になってますた。
確かに株式会社組織なんだよねぇ。
こんなのは一覧表を作って持たせるか、そもそも宅配ボックスがあるところは問答無用で置いていく(拒否するようなレアな人だけリスト化しておく)とか、やりようはいくらでもあると思うんだけどね。
ガレット
言いたい事を全部言ってくれてます。
10年前にわざわざ平日休んで郵便局まで行って出さされた
「配達ボックス利用に関する依頼書」。
なんの意味が有ったのかと言いたいです。
提出時から、組織の末端である配達員にまで
どうやってその事を認識してもらえるのかが不安でした。
民営化で変革して欲しかった一番の事で、期待したけど
全然変わらずでした。
ホントいい加減で嫌になります。
郵便受けに何か貼っとくしか無いのかな? と今思いました。
海鮮丼太郎
『要冷蔵、配達証明以外の荷物は宅配ボックスへ』
ってテプラ貼っとくと効果的であります。
これ以降持ち帰りミスは激減しました。ゼロじゃないけど。
書き込んでみた。
不在で客のサインが貰えなかったとしたら
郵便配達員は
受け取り人のサインを自分で書くのか?
本人で無いのに客の名前のサインを郵便人が書いて
宅配ボックスへ入れて
もし仮に泥棒がそれを観ていて盗んだ場合
客が宅配ボックスに入ってねーぞと怒鳴り散らし
後の問題にならないのだろうか?
配達してもしなくても結局は問題だと思う
郵便局員
あ
本当に郵便局員は時代の流れに全く付いてこない。それどころか胸を張って「付いてこなくても良い」とさえ思っている節がある。
「馬鹿真面目」なのではなく「真面目な話が馬鹿」。
通販で購入したものなら自衛のしようがあるが、それ以外のものなら指示のしようがない。
挙げ句、宅配ボックスが一杯で入らなかった場合は、その旨不在通知に書いて、後はこちらが電話するまで放置。この状況のおかしさに誰も気付かないという、ね。
2018年の今でも宅配BOX無視して持ち帰りますね。
記事から10年になるのにこのザマです。
上で転居の可能性があるから持ち帰るなどといっている方がいますが、配達物があるのに届く前に転居して転送届けも出さないようなレアケースをフォローする必要はないでしょう。
それに表札に名前を出すなんて現代では防犯上ありえないです。
10年前と時代が変わって再配達問題、物流パンク問題などが発生していますが、こういう態度からすると郵政は問題解決する気はこれっぽっちもないんでしょうね。