<新型インフル>自宅待機者に賃金支給する企業は3割
パンデミック祭りたけなわな今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
A型インフルエンザにかかったら一週間自宅待機、なんて防衛策を各企業が取るようになっておりますが、じゃあその1週間の休みはどんな扱いなのよ?ってことで、企業によって対応がバラバラだという実態が明らかになっておいらびっくりだよ。
そういえば、おいらの会社でもA型感染ならびに海外旅行から帰国したら1週間自宅待機なんて告知が出てたが、その際の給与の扱いについてはちゃんと確認してなかったな。
会社命令による休暇なんだから、まさか有給休暇扱いになんてならんだろう。
かといって、休業扱いにされたらたまったもんじゃない。
感染は本人の責任ではない部分もあるわけだからな。
ってことで、もし給料が出ないなんてことになるんだったら、A型に感染してようがなんだろうが黙って出社する奴続出だろうな。
そしてこれがいわゆるモラルハザードというやつだ。
知ったことか。
なんで俺が損しなきゃならんのだ。
ってことで感染はどんどん拡大していくのであった。
【ニュース全文】
<新型インフル>自宅待機者に賃金支給する企業は3割
9月9日19時15分配信 毎日新聞
新型インフルエンザに感染した従業員を自宅待機にした場合、通常通り賃金を支払う企業は約3割であることが、民間調査機関の労務行政研究所(矢田敏雄理事長)が9日公表した企業へのアンケート結果で分かった。
新型インフルエンザ対策について、同研究所に登録している民間企業4263社にアンケートを実施、360社から回答があった。感染した従業員に自宅待機を命じた際の賃金は、「通常通り支払う」が33.1%でトップ、次いで「未定」(27.2%)、「賃金、休業手当は支払わない」(22.2%)、「休業手当のみ支払う」(8.6%)などだった。同研究所によると、企業が賃金を支払う法的義務はないという。
一方、家族の感染で自宅待機を命じた場合は、「通常通り支払う」が43.5%、「支払わない」が16.7%と賃金を支払うケースが多かった。同研究所は「自ら感染した場合は自己責任だが、家族の場合は感染を拡大させないために待機をお願いするということから違いが出たのではないか」と分析している。
また、感染予防の備品の備蓄については、マスク99.6%、消毒用アルコール84.8%などだった。タミフルなどインフルエンザ治療薬を備蓄している企業は全体で12%、大企業では12%だった。
この記事へのコメント