これほど予想されていたのだから当たり前なんだがそれでもニュースになるっていうのは渋滞=人、モノ、金が流れるイメージを印象付けて少しでも景気を良い方向に誘導しようっていうバイアスも掛かってるのかな、と。
ゴールデンウィーク期間(4/25~5/6)の高速道路の交通状況(速報)【全国版】
ってことで、連休中に高速道路で渋滞にハマった皆様、乙でございました。
予想に反して深夜から早朝に掛けても渋滞が発生していたりして、朝の5時に出発したのにまだ首都圏を出れないとかいうインタビュー映像がテレビで流れたりしているところを見ると、景気刺激策としては1000円施策は有効であったものの、実効性には問題を残す結果となりましたな。
ただ、情報収集で避けられるものは極力避けるといった努力も消費者側に必要なのは確かであって。
早朝から最大60km! GWの大渋滞を回避する方法
兎にも角にも、これで大型連休の際の消費者行動のモデルケースが出来上がったわけだから、あとはお盆の次期や9月の大型連休に備えてスケジューリングをうまく整えるセンスが求められると思う。
で、おいらは今回のGWはどうだったのか?というと、妻の実家まで行く用事があったものの、最も渋滞すると言われていた5日の東北道を渋滞知らずで帰ってきたりと、まぁまぁうまく活用できたんじゃないかと。
あとはワイン飲んでテレビ観て寝てた。
おいらが本領を発揮するのはこれからですよ。へへへ。
この記事へのコメント