308sw vs エクシーガ

308sw_vs_exiga.jpg

※以下、エクシーガに関して過去のエントリーと違った事を書いている箇所がありますが、本エントリーが最新のエクシーガに関する感想となります。

 
誰かやるだろうと思ったらなかなか誰もやらない。
さすがに所有してない2台を並べて比較するわけにもいかないのでしょうがないが、同等装備だと価格的に似通ってくるエクシーガと308swの比較を、プジョー調布さんがやってくれましたよ。

おいらがそうだったように、もともと307swおよび308swは国産車からの乗り換え検討が多いため、サイズが似通っていれば同列比較されることが意外に多い。
プジョー調布では307swはオデッセイと、308swであればエクシーガが比較対象の筆頭に挙げられるそうだ。
おいらの担当営業マンにそのことを話してもあまりピンと来ていなかったようだが。

で、やっぱり調布店ではエクシーガが気になる存在だったようで、レンタカーを借りてきて比較をしてみた、ということらしい。

プジョー調布としては、308swをどうやって有利に見せるか、という視点で書くのが当たり前なのだが、両方とも試乗したおいらとしては、ちょいと異論を挟みたくなる。

具体的には以下の記述。
エクシーガの全高は166センチと腰高な第一印象ですね。
規制の多い立体駐車場もNGか・・・
最近の立体駐車場は、ミニバンの隆盛もあって、全高制限は比較的緩和される傾向があり、むしろ全幅で1820mmもある308swは立体駐車場がNGという可能性も十分ある。
つまり、ディメンジョンとしては両者甲乙付け難い。
(どちらも優れているという意味ではなく、どちらも中途半端という意味)

無機質な室内はまるで日本車(当たり前ですが)
素敵なフレンチデザインでありながら日本製2DINナビが納まる308の圧勝です。
部品の流用を多くすることでコストを抑えたエクシーガなので、内装がチープだという指摘は的を射ている。
しかし、エクシーガだって2DINナビは収まるし、何より308swはDINスペースが若干上を向いているために、純正以外のナビが取り付けられない可能性が高い。
圧勝どころか、制約は308swの方がはるかに多いんじゃないだろうか?

一番気になる3列目の居住性です。
高い車高のお陰で足元の深さと頭上高はエクシーガに勝てませんが2列目との距離は308と同レベルです。
3列目の居住性は、その足元と頭上高こそが重要だったりする。
その意味で308swの3列目は、まったく使い物にならない。
(この点、307swから元々使い物にならなかったが…)
エクシーガの3列目は、とりあえず人を乗せてもいいかな?ぐらいの居住性は確保している。
ゆったり7人乗せるなら1BOXミニバンで、というのはまったく同意だが、それでも使い物になるか、ならないかの差はかなり大きい。


いや、プジョー調布店のBLOGという性格からこうした記述になることは理解できるんすよ。
ただ、現実問題としてエクシーガと同列比較する人にとって、この指摘はまったくトンチンカンだし、積極的に308swを選ぶための説明としても説得力が希薄ではないか、と。

NAのエクシーガと308swでは、発進加速と実用燃費でまったく勝負にならないほどエクシーガのデキが悪い。
(トルコンATのセッティングが悪いため、アクセルを踏みがちになってしまうのが燃費悪化の主原因)

しかし、エクシーガのGTともなると308swと同様にターボエンジン搭載となり、AWD、5速ATなど308swに比べて優れた要素を持ち合わせ、価格はほとんど変わらないという現実に、308swはどう魅力を打ち出していくのか?

当BLOGにもエクシーガと308swの情報を求めてアクセスしてくる人もいるようなので、試乗する際には以下のポイントを比較してみるといいだろう。


【エクシーガと308swの試乗ポイント】


■発進加速~60km/hまでのAT制御
 発進から巡航までのDモードでのシフトスケジュールを確認。
 次に、手動MTモードで意識的に高いギアを選択、トルク感を確認。
 308swはどうやっても4速まで上がらないので燃費面では不利に働く。
 エクシーガはトルコンのズルズルと滑る感じが燃費に悪影響。

■足回り
 両者とも比較的固めのセッティングになっているが、凹凸を乗り越える
 挙動とコーナー時のサスペンションの動き方では、308swの方が一歩
 上手に感じられる。

■高速でのコーナー旋回
 アクセルを踏み込みながらの旋回と、制動しながらの旋回。
 308swの足回りの良さが実感できる。対するエクシーガもGTの挙動は素直。
 エクシーガNAだと比較的早くタイヤが鳴くため、緊急回避などで不安も。
 重心の違いもチェック。エクシーガは外に振られる感じが抜けない。

■坂道での発進
 308swは2速のカバー範囲が広いため、坂道発進加速が有利。
 エクシーガは上記の通り。特にNAはアクセル踏んでも加速しない。

■ブレーキ性能
 両車ともブレーキ性能に不足は無いが、エンジンブレーキとなると
 性格の違いがハッキリ出る。エクシーガのエンブレはほとんど効かない。
 308swも、307swに比べれば効きが悪いが、それなりに効果はある。

■エコドライブ
 常に瞬間燃費表示を意識しながら、アクセルとシフトワークをいろいろ
 試してみる。
 うまくアクセルをコントロールすれば、308swの方が巡航させるまでに
 要する時間が短く、また巡航時も燃料消費が少ない。
 エクシーガGTはドッカンターボのクセを把握したアクセルワークの可否が
 低燃費のカギになる。

■エクシーガGTのSIドライブ
 エクシーガGTのみ、SIドライブというシフトパターンを変更するスイッチが
 取り付けられているので、これをいろいろ試してみる。
 実はまったく意味の無い機能だということを実感できる。

■Aピラーの死角をチェック
 両車とも誉められたものではないが、どちらが違和感が少ないかをチェック。

■3列目の居住性
 2列目を快適な位置に調整して、その状態で3列目の居住性をチェック。
 308swの3列目シートは拷問か新手のギャグだと感じられるだろう。

■立体駐車場でのチェック
 試乗を兼ねて、自宅の立体駐車場に実際に入るかどうかをチェック。
 全幅1800mmの我が家のマンションでは辛うじて308swを入庫させることが
 できたが、左右の余裕は1.5cmほど。慣れなければ駐車は難しいだろう。
 対するエクシーガは、307swと同等の感覚。比較的入れやすい。

■ナビゲーション操作位置のチェック
 308swの上向きにオフセットしたDINスペースは、インダッシュ式のナビが
 物理的に取り付け不可の可能性も。
 純正以外の選択肢(パナやカロなど)があるかどうかもチェック。

こんなところだろうか。

エクシーガはNAとGTではその性格がまったく異なる。
308swとエクシーガを比較した場合、予算の優先順位が高く、NAでもいいや、と思えるなら無理して308swを買う必要はまったくない。

逆にGTとなると、ガラスルーフを追加すれば308swと同等の使い勝手を実現するため、おもいっきりバッティングすることになると思う。

内装のチープさはダーク系の内装色であればそれほど質感の差異は目立たない。
エクステリアについては、プレスのラインにお金が掛かっているかどうか、一目で違いがわかる。
上質感にお金を払う価値があると思えれば、308swは良い選択になるだろう。

逆に、水平対向エンジンの魅力やエアロパーツやナビの選択肢など、国産車ゆえのカスタマイズを楽しみたいなら、エクシーガは魅力的な選択肢になる。


個人的にはエクシーガの下品なエアロ仕様と、それを喜んで乗っている程度の低いスバヲタたちに生理的な嫌悪感を感じるため、クルマは良くても諸手を挙げてエクシーガを選択するという気持ちにはなりにくい。

そんなわけで、どちらを選ぶかはあなたの目的次第。
どちらもある部分では秀でていて、ある部分では欠陥が目立つ。
完璧なクルマなどあるはずもないので、自分にとってどちらが適しているか、検討項目に優先順位を付けて比較検討してみるといいだろう。
 
 

この記事へのコメント

  • なおなお

    似ているようで、あまりにも違う2台のような気がします。
    でも、購入の際の選択肢になっちゃうんですよね。
    2008年11月10日 22:06
  • I am センスの良いオタク

    仰るとおり、スバルオタクはデザインに対する審美眼がおかしいのが多い。
    2010年06月12日 17:52
  • さっさ

    比べる必要なし!好きな車に乗ればいい!

    2012年02月24日 15:58
  • 海鮮丼太郎

    は?
    スバヲタの方ですか?
    2012年02月24日 16:02
  • 比較するのがおかしい。
    乗りたいのに乗ればいい。
    スバル好きを批判する必要はないんじゃない?
    2012年04月01日 16:04
  • 海鮮丼太郎

     
    まったく、めんどくせぇコメントばかり付くなぁ…

    「乗りたいのに乗ればいい」って言う奴ほど他者のことが気になって仕方がないっていうこの矛盾。
    素直になればいいのに、とか思う今日この頃。
     
     
    2012年04月04日 23:38
  • 自分の比較記事じゃないのかよ(笑
    2012年04月13日 00:03
  • 海鮮丼太郎


    文盲を相手にしている暇はなし。
    2012年04月15日 11:33
  • 比較検討した

    私も比較検討しました。3列目の狭さが最もネックと考えたのですが、そもそも子どもを乗せる予定だったので、子どもが大きくなるまではあの狭さで充分だと思うと、いろいろ変わって見えます。
    3列目は、大人が乗るような設計とは思えないので、そもそも子ども向けなんじゃないでしょうか?
    308sw購入して良かったと思うポイント。
    ・トルクが太いので、燃費ドライブも可能
    ・座席が取り外せるのは意外と便利
    ・アイシン製の6ATは優等生
    ・ガラスルーフは、子どもにとっても嬉しいらしい。
    ということで満足に乗ってます。参考になれば。
    2012年04月25日 09:26
  • 海鮮丼太郎

    308swの3列目の居住性については仰る通りでして、大人は特に足の置き場に困りますが、子供であれば十分かと思います。
    (エントリーの中ではその点への言及が足りなかったですね。)

    そういった感じで用途をきちんと見極めておられる場合は何ら問題ない選択だと思います。

    このエントリーを書いたのはAL4時代のものなので、最新のAT6の308swは、初期型からクルーズコントロールやリアハッチガラスなどの装備が省略されたこと以外は、悪くないと思います。

    トルクが太いことを評価されておられるようですね。
    この点を活かして、手動で早めにシフトアップしていくと、燃費も大幅に伸ばせますよ。
    プジョーのATは手動で思い通りにコントロールして乗るとさらに楽しさが増しますのでお試しを。


    エクシーガについてもトランスミッションの刷新などを受け、商品力を取り戻しているようですので機会があれば乗ってみようかと思っております。
     
     
    2012年04月25日 10:02
  • まぶやー

    307SWに乗ってます。(10年目突入まだまだ元気。ちなみにBL調布で購入しました。)
    丁度、エクシーガGTに興味があり308SWと比較検討していてお邪魔しました。貴重な情報ありがとうございます。

    国産車のカスタマイズ的なオプションは選ぶのはなかなか面白いのですが、パノラミックルーフもオプションだとは知らなく、サイド&カーテンエアバッグやらドアミラーの収納等を追加すると、当然ながら結構な金額の車に・・・
    う~ん。庶民派の自分には308SW・Sportiumあたりがリーズナブルでいいのかもしれない。けどやっぱ307SWが好みにぴったり。。。って、すみません。色々参考になりました、感謝(^人^)感謝♪
    2012年05月28日 17:25
  • 海鮮丼太郎

    >まぶやー

    遅レスすいません。
    当方も先週末に307swを4回目の車検に出してきたところです。
    いやー、乗り換え候補探しって難儀しますね。

    輸入車は細かな仕様を選べるようにすると販管費が上がってしまうので、上級装備を最初から付けてくる分、割高なように見えてお得だったりもするわけですが、国産車の場合は細かなオーダーに対応できるので、素の状態の値段はそこそこでも、いろいろ付けると高くなるということがあって油断ならないですw

    いずれにしても、用途と予算がうまく折り合う候補が見つかることを祈っております。
    それまでは、お互い307swで頑張りましょうw

    新しい候補が決まったら、是非教えてくださいね。

    2012年05月31日 21:33
  • エクシーガ エアロって検索すると、この記事が出てきてうざい。
    削除してよ、カス
    2012年06月04日 01:27
  • 海鮮丼太郎

    >126.127.35.163
    >softbank126127035163.bbtec.net

    見る人が多いから検索結果の上位に表示されるんですが、なにかご不満でも?

    2012年06月04日 21:24
  • エクシーガにした私

    3年前の話しで恐縮ですが
    以前、vwコラードなど変わったEURO車にも乗っていた私ですが、子供が大きくなった事や両親の高齢化で多人数乗りが必要に・・・

    当然、外車国産問わず検討しましたが、エクシーガとなりました。
    結局一番の理由は価格です。
    NAのエクシーガだと実売価格は200万ちょっとからなので、ほとんどの多人数乗りの
    外車は射程圏外になってしまいました。

    似た車やライバルメーカーの同ランク車で比較しているものがありますが、注意して見てみると実売価格がかなり異なるものが多く、
    「比較特集で勝っている車=実売が高い」のケースがかなり多く感じられました。
    ト○タ車対マツ○車などの比較ではほぼ前者が実売では高いですからね。

    私自身これまで雑誌等に乗せられ、あまり気が付かない部分でしたが、今後は車格や類似性にとらわれずに自分にとっての必要用件や実売価格などの事実に基づいて選ぼうと思うようになりました。
    2012年12月23日 17:42
  • 痛いおっさんのブログだな…
    2013年01月02日 12:12
  • 海鮮丼太郎

    >エクシーガにした私さん
    遅レスすいません。
    コメントありがとうございます。
    限定的とはいえ多人数乗り用途におけるエクシーガのコストパフォーマンスは悪くはないですよね。
    特に上記コメントでも書きましたが、豪華装備が必ずしも必要とは限らないというケースもあると思うので、レス状態からBTOのように装備が選べることが一番いいと思います。
    その意味でエクシーガのベースグレードが200万そこそこからのスタートというのは国産ならではのアドバンテージだと思うわけですね。

    なんでも豪華装備で押し付ける商法にも疑問を感じますし、そういう部分に惑わされずに必要なものを選択する眼というものも消費者としては持ちたいものです。


    >221.93.174.36
    >softbank221093174036.bbtec.net

    名無しで書き込んでも素性とかわかっちゃうだよねぇ。

    定期的に沸いてくるこの手ヤツ、プロバイダがソフトバンクとかチョー笑えるんですけどwwww

    エクシーガ エアロのキーワードで飛んできたんだろうけど、ログしっかり残してるからねw

    2013年01月03日 00:18
  • まぶやー

    こんにちは。5年ぶりのご連絡です。
    昨年の3月に6回目の車検を通し、今年15年目に突入した307SWの者です。
    愛着もいっぱいでしたが、ついに!?先日、
    308SW GT-Line を契約してきました!?

    3008を見に行ったのですが、荷物いっぱい詰めるし等々で、308SWに決まりました。

    来月中旬には納車です。
    すみません。なんか嬉しくてコメントしちゃいました。
    ではまた。ごきげんよう。
    2017年04月26日 08:48

この記事へのトラックバック