カーバイト?トヨタは客を大事にする気はないのか?

carbite.jpg 
▲こんな営業車みたいなステッカー貼りたいと思うか?
 
トヨタが新車購入促進策、車両に広告90日で6万円払い戻し

自分の好きで買ったクルマに、たかが6万円のために好きでもない会社の広告を貼る神経というのが想像付かない。

クルマを広告媒体にするという発想は、アメリカなどではアドカーフリーカーといった名称で一般化しているが、それらは“広告に使うクルマは貸与される”というシステムが一般的だ。
ロスアンゼルスなどではよく見かけたのだが、VWビートルなど目立ちやすいクルマの全面に広告をビッシリとプリントされた姿は、一目見てフリーカーであることがわかる。
遭遇率から言っても、結構な台数が走っているのだろう。

日本でも一部の会社がフリーカーのシステムで事業を始めた、なんてニュースを数年前に見たことがあるが、最近はあまり話題にならなくなった。
事業の収益性という面で日本はまだまだそうした土壌が整ってないんだろう。

レースカーなどに見られるように、クルマにロゴステッカーなどを貼ることでスポンサーを募るというスタイル自体は珍しいものではない。
しかし、これをトヨタ自身がやる意味がどこにあるんだろうか?
新車購入を促進する?たかが6万円で、しかも一定期間に規定の走行距離を走らなければならない縛りがつく割には、報酬の支払いが渋すぎる。
購入者は広告を取り付けて30日後と60日後に車両のチェックを受け、問題がなければ1万5000円ずつ受け取る。残り3万円は90日後に支払われる。

消費者をバカにするのもいいかげんにしてほしい。

今、クルマ離れが進んでいるが、それはクルマに乗るというライフスタイルに対して、憧れや夢を持てないからだ。そして、そうした状況を改善するために自動車メーカーが対策を採って来なかったことも大きい。
とかくイメージに左右されやすい現状に合って、メーカーが自分の顧客を搾取の対象としか見ておらず、商売のダシに使うという事実がどれだけマイナスのイメージに結びつくか。

もちろん好きなメーカーや商品のロゴだったら、喜んで自分のクルマに貼りたがるドライバーは多いだろう。
これがUSENではなくてAppleだったら受ける印象は違うのかもしれない。
しかし、Appleはこんな媒体での広告展開に価値を見出すとは思えない。
宣伝になるどころか叩かれることが目に見えてるからなw

逆に言えば、こんな広告に飛びついてくるようなUSENや北海道テレビ放送というスポンサーは、少しでも自社のサービスが露出すればなんでもいい、というきわめて質の低い企業ということができる。

こうしたサービス自体を否定するつもりは無いが、それをトヨタが主体となってやることには激しく嫌悪感を覚える。今お前たちがやるべきことは、そんなことじゃないだろう、と。
こりゃエコ替えに並ぶ愚策だ。


Gyaoが好きだから、喜んで協力したいという物好きな消費者がいない訳でもないだろうが、街中で見かけたら指を指して笑ってやろう。

「たかが6万円でプライドを売り渡したバカがいるぞ」

ってなw
  
ますますトヨタ車に乗ることの意味や価値が下がってきた。
これがプリウスを作って世界をリードしようとしている企業の姿とはとても思えないな…
  

この記事へのコメント

  • 六万って安すぎだよなぁ
    スポンサーからはその五倍は取ってるだろうからボロ儲けだよな
    金になるんだったら何でもやるトヨタか
    みっともない会社になったもんだ
    2008年07月17日 17:42
  • 七誌

    車種がbBとかルミオンとか頭の悪い奴が買う車に限定していることからも、トヨタの後ろめたさのようなものを感じるww

    北海道はどうだか知らないが、横浜でこんなの走ってたら本当に腹抱えて笑ってやるよ
    2008年07月17日 22:38
  • 凡人

    最近、アンチトヨタ派にとっては恰好の燃料投下が続きますね。
    このカーバイトって90日経ったら広告は剥がしていいのかな?それならまあ「恥のかき捨て」で
    6万円ゲットも悪くないかも、と思ったりして。
    2008年07月18日 00:28

この記事へのトラックバック