
話は2週間前に遡るが、307swの車検が完了した。
今回はメンテの内容と費用について備忘メモとして残しておく。
ちなみに、1回目の車検の時は走行距離が約33000km。
昨年の1年点検の際は約38000km。
そして今回の車検では43000kmといったところだ。
だいたい年間5000kmといったところか。
(昨年4月にスマートが加わっているので、クルマで走っている距離はそんなに変わってない)
1回目の車検の内容はこんな感じだった。
では、今回の費用を一覧にしてみよう。
法 定 費 用 | ||
強制賠償責任保険 (2年分) | 22,470円 | |
自動車重量税(2年分) | 37,800円 | |
登録印紙代 | 1,800円 | |
整 備 内 容 | 技術料 | 部品代金 |
BL車検点検整備料金 | 38,850円 | |
保安確認総合検査料金 | 9,450円 | |
継続検査更新代行料金 | 9,450円 | |
スパークプラグ LFR7AIX-P x 4本 | 7,980円 | |
エンジンオイル TOTAL Quartz9000 4.5L | 12,285円 | |
オイルフィルター 1109T0 | 1,785円 | |
ドレンパッキン 031327 | 210円 | |
ブレーキフルード 469934 1.0L | 8,400円 | 2,100円 |
タペットカバーパッキン 0429A4/5 | 4,200円 | 1,764円 |
リコール YKU ABSユニット防水作業 | 0円 | |
合計 168,803円 |
今回は走行距離がそれほど多くなかったこともあり、いわゆる消耗品の交換のみとなった。
また、オイルやプラグというのは単に交換周期が重なったから変えただけなので、純粋に点検で異常が見つかったのはタペットカバーパッキンからオイル漏れがあった程度。
こうしてみると、国産車の維持費と大して変わらないことがわかる。
(想定していたより遥かに安く済んでいる)
TOTALのオイルは初めて入れてみた(今まではMOBIL1だった)が、静粛性を取り戻したので結構いい感じである。
ポンプやベルト類交換の費用も最悪では想定していたので、浮いた分はそのまま貯金に回すとしよう。
とりあえずこれで50000kmもしくは来年の1年点検までは大丈夫そうなので、結果としてコスト的には国産車を維持するのとほとんど変わらない状況だ。
直近でなんとかしなきゃいけないのがタイヤだが、正直微妙なんだよなぁ…
買えりゃ8万円は飛ぶので、秋以降登場する308swなどを見てから決断したいところだ。
そこまで持ってくれれば御の字なのだが…
この記事へのコメント