トレンドリーダーはさっそく行動開始。

  日本の景気は俺が支えているでおなじみのトレンドリーダーであるところの俺様ちゃん。 今日も今日とて、愚民どもより一歩先を行ってますよ。 定額給付金と高速道路1000円なんて話が決まったからには、当然のことながら国内のドライブ旅行ブームが起こるわけで、各地が異様な混雑を見せる前にさっそく動いてみることにした。 ってことで、山形を目指すことにする。 金曜日の夜中に出発して、E…

続きを読む

バイクにもETC助成キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!

ってことで、Napsでバイク用一体型ETCユニットであるJRM-12を3980円で、セパレート型のJRM-11を13980円で販売するキャンペーンの告知が。 ※ただし取付け料金は別途必要 ってことで、ぬか喜びにならないために料金表のページにも目を通しておこう。 …うん。 とりあえず自主運用のままでいいや。    

続きを読む

2月の輸入車市場をメーカー別に語ってみる

  さて、総論的なことを語った後は、記事も出たことだし各ブランドの実績に一喜一憂する番ですよ。 ってことで、恒例のトップ3+αを見てみましょうか。 VW  2873台 MB  2105台 BMW  1505台 VWとメルセデスが揃って-35%程度の落ち込み。 この期に及んでポロが571台も売れているっていうのはVWの底力だね。 それに対して一歩後退なのがBMW。先月に…

続きを読む

2月の輸入車市場、やはり38.4%のマイナス

そんなわけで2月の輸入車実績が発表になりますた。 前年比38.4%ですってよ奥さん。 実際は国産メーカーの輸入車を抜いた数字になるので以下のようになる。 2月実績 前年実績 前年対比   10,701 16,290 65.7% ということで、-34.3%という衝撃的かつますます以って厳しい状況になってきた。 …

続きを読む

GTbyCITROENが市販化へ

  本当に世界的な不況なんだろうか? 政府から支援を受けておきながら、シトロエンに関しはいたって強気な姿勢を崩していない。 先日発表されたプレミアムブランドのDSシリーズに続き、昨年10月のパリショーで発表されたグランツーリスモとのバーチャルコラボモデル、『GTbyCITROEN』が、限定ながら市販化の計画があるとのこと。 Citroen GT Supercar Confir…

続きを読む

03月05日のココロ日記(BlogPet)

トラックの荷台に乗りたい野望があることを海鮮丼太郎さんに伝えるべきか否か。悩む。*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

続きを読む

IS250Cが展示されてた

  青山のレクサスショウルームに、こんどはIS250のコンバーチブルが展示されていた。 ティザーキャンペーンがスタートしたということなんだろう。 とはいっても、昨年10月のパリショーで発表されたものをこうして展示しているだけなので、特に話題になることもないようではあるがw レクサスの売上げのうち、かなりの数が社用車として登録されている状況がある中で、ISに関しては奥様用のセカ…

続きを読む

特別な存在ではない超低燃費車の兆し

リッター30km超の低燃費ポロがデビュー おもしろいことになってきた。 VWでいうところのポロは、トヨタでいうところのヴィッツのような存在(車格はもうちょっと上だが)であるが、それらが燃費に関して威信を賭けて戦っている。 直噴コモンレールディーゼルエンジンという、既存技術の延長戦上のアプローチで30.3km/Lを叩き出した新型ポロはすばらしいと思うが、MTでなおかつディーゼ…

続きを読む

リスクの伴う提携

1月はじめにニュースになった件が正式にGOサイン。 三菱自動車とPSAプジョー・シトロエン社、電気自動車の提携に関する覚書を締結 さぁ、もう止まれないぞ。 この提携にはリスクが伴っている。 三菱自動車がちゃんと供給できるか、という次元の話で。 三菱某社に派遣している諜報員によると、グループ企業には「三菱車を買って欲しい」とのセールの案内が大量に回ってくるそうな。 …

続きを読む

ブルーボックス化が意外と進まず

  PEUGEOT 東灘がオープンしたそうで、これで大阪6店舗、兵庫4店舗の体制になったようだね。 富裕層が多い東灘というエリアにショウルームを構えるというのはプジョーの戦略上とても重要だと思うので、これで販売台数が上向くことを願いたいと思う。 で、気になるのがこの数字。 同ショールームのオープンにより、全国プジョー正規販売店網「プジョ―ディーラー・ネットワーク」全86拠点のうち38…

続きを読む