206/307/407にナビアップキャンペーン

こういうキャンペーンもひとつの販促策である、と思う。 プジョー純正ナビゲーション“ステップアップ”キャンペーン キャンペーン詳細はこちら(PDF) 対象車種は206/307/407。 ただしそれぞれ対象と条件が異なるので詳細を確認のこと。 しかしこういうキャンペーンをやろうとすると困るのが、時期によって車種の仕様が異なっている場合。 307の場合は前期と後期で…

続きを読む

PSAでお家騒動

  仏プジョーシトロエングループ、会長にバラン氏 鉄鋼大手出身 PSAでお家騒動勃発。 今回の業績低迷は、世界的な不況によるものが大きく、これで責任を取らされたのならちょっとかわいそうな気もするが、個人的にPSAに関しては以下の面で失策があったと思う。  ・ツインクラッチMTへの投資をしていない  ・かといって、ATへの投資も結果を出していない  ・AWDへの投資をしていない…

続きを読む

家事検定を受けてきた

検定ビジネスっていうのがあって。 適当に権威のある人、もしくは出版社が主催する、その道の専門知識を競う、だからといって知識以外に何か得することもない自己満足の世界。 ビジネスモデルとしてはこういうものだ。 ・出版社は公式検定教科書を発売して儲ける。 ・権威に担ぎ出された人は監修料を得る。 ・協会は検定試験を実施して受験料で儲ける。 出版と検定主催者を兼ねたりすると…

続きを読む

インサイトの海外CM

日本でも流せばいいのに。 ソニーとホンダは、海外CMを流すだけでイメージが絶対上がる企業なのに、なんでセンスの悪い国産のCMを流し続けるかね?  

続きを読む

だまれ、御手洗。

  環境対応車“乗り換え”に20万円助成、経団連会長が提言 クルマに関する助成は、すでに4月から環境対応車に対する減税という具体的な形で対策が取られており、それに加えて高速道路料金引き下げが実施されるわけで、クルマ好きの観点から見てもこれ以上の助成の必要はないと考える。 昨今の国内市場における新車販売の低迷は、景気の低迷も一因ではあるがそれよりも大きな理由として、国民がクルマを所有…

続きを読む

家事検定

世の中の検定ブームもひと段落下というのに、まだこんなのやってるよ。 家事検定 料理、選択、家計管理、エコロジー、マナー…いろんな要素を家事に関連付けて考えよう、という試み。 そりゃまぁ、知識として持ってれば役に立たないこともないが、だからといってこんなものを検定にして何の意味があるのか、関係者を問い詰めたい。 お前、検定って言ってみたいだけちゃうんかと。 そ…

続きを読む

バーチャルコンソールにアーケードゲームが!

  真のキラーコンテンツ来たる。 懐かしのゲームセンター用ゲームがWiiでお楽しみいただける 「バーチャルコンソール アーケード」開始 XBOX Live!がもたもたしているスキに、任天堂がその気になったということか。 アーケードゲームに関しては、技術的な障壁より権利的な障壁の方が高いため、他のメーカーがどれだけ追従してくるかは不透明だが、ナムコ、セガという二大メーカーが動いた…

続きを読む

隼雄のいた頃

  あの頃は良かった、なんてことを言うつもりはないが、少なくと熱い時代だったなぁ、と。 【時代のリーダー】中山 隼雄・セガ・エンタープライゼス社長 ・・・なんか書こうかと思ったがやめておく。

続きを読む

03月25日のココロ日記(BlogPet)

今日は、海鮮丼太郎さんのことを考えながら、上越にちょっとお出かけしました。そこで海鮮丼太郎さんの横顔にとても似ている人をみかけて、思わずついていきそうになっちゃいました!アブないところでした…*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

続きを読む

東京モーターショー規模を縮小

  自工会、東京モーターショーの規模を縮小 ●第41回ショーに出品する乗用車メーカー(順不同) ダイハツ、ホンダ、マツダ、三菱、日産、スズキ、スバル、トヨタ、アルピナ、フェラーリ、ヒュンダイ、ロータス、マセラティ、ポルシェ ●第41回ショーに出品しない前回実績乗用車メーカー(順不同) GM、フォード、クライスラー、プジョー、シトロエン、ルノー、サーブ、アルファロメオ、ベントレ…

続きを読む