207の広報活動が始まりますた

207

写真が砂利道に置いたミニカーにしか見えないのだが。 プジョー207 GT(FF/5MT)【海外試乗記(前編)】(2006/10/13) プジョー207 GT(FF/5MT)【海外試乗記(後編)】(2006/10/14) ってことで、やっと日本のメディア向けに広報活動を開始した206の後継車である207。 206があれだけ売れてしまったのだから、キープコンセプトで熟成を測る…

続きを読む

HELLO JAGUAR 10月末で終了

JAGUARさんのホームページ ◎10月末で、千葉テレビのHELLO JAGUARが、終了、なのジャ。長い間、アリガト。 >>・・毎週楽しみに観ていたので・・↓↓ **、視聴、アリガト。 >>ジャガーさんの今後の活動はどうなっているのでしょうか?? **千葉テレビは、10月末で、終了するけど、 曲作り、ってのは、ヤル気満々、、、、なんだ…

続きを読む

魅惑のキング

人間、疲れが溜まってくると何かに頼りたくなる。 そんなあなたのためのドリンク剤。 ってことで、コンビニでエスカップなんかを買ってきて飲んではいるものの、なんか効き目がなくなってきました。 やはりリッチミンDでないとダメなのか? しかし、近所で売ってないどころかドラッグストアがない。 渋谷まで買出しに行ってこようそうしよう。   などと思い立ったが吉日。 やってきました…

続きを読む

渋滞学ってなんだ?

日曜日の朝のTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」を聴いていたら、ゲストにおもしろい人が出ていた。 西成活裕という、東大工学部で『渋滞学』という学問を研究している人だという。 もともと数学を専攻していたそうだが、「数学なんて世の中の役に立たないじゃない」という指摘が元で、渋滞を数学的に解析し、その原因と対策を学問にしたのが渋滞学、なんだそうな。 渋滞学という書籍が出ているとのことで、現在アマ…

続きを読む

瞬殺!世界のCMフェスティバル2006 TOKYO

  世界のCMフェスティバルといえば、一つ一つの完成度の高い海外CMを、連続して上映してくれる、超ショートフィルムフェスティバルとでも考えればいいだろう。 その東京公演が今年も11月17・18日の2Dayで開催決定。 ってことで、今年はなんか指定席まで用意しての万全の体制。 昨年はあれだけ待ちかねていたのにチケット買い損ねで行けなかったのだが、チケットぴあ(Pコード 552-538)でも…

続きを読む

常磐ハワイアンセンターの謎が解けた

ワールドトレードセンターを観にいったはずなのに、何故かフラガールを観てくるという不思議な週末のレイトショー。 いや、上映時間の関係で一時間以上待たされるのはちょっとね…ってことで。 そんなわけで、何の予備知識もなく観たフラガールだったが、意外と良かったよ、なんてお話。 いや、出ていたおにゃのこがイイとかいう話ではなくて。 昭和の頃、その名前を聞くたびに、「なんでいわき市にハワイア…

続きを読む

ピカピカだよ

    洗った。 心行くまで洗った。 鉄粉除去のために粘土まで使って洗った。 ガラスに残った水滴跡も、ガラス用研磨剤を使って洗った。 ひょっとすると半年振りぐらいの洗車で、久々に新車並の輝きを取り戻したおいらのクルマ。 3時間ほど掛かったが、とりあえず満足だ。 洗車一口メモ。 クルマの洗車において、ボディをいかにキレイにするかというのはもちろん大切なのだが…

続きを読む

午後から出かける休日のドライブ

今日、何か神が降りてきておいらに語り掛けた。 ビール片手にF1見てないで、どっか出かけろ、と。 空を見上げると、快晴だった。 そういえばクルマもしばらく乗ってない。 F1中継は、変なタレントが出てくることを除けば、カーナビのテレビでも生中継を楽しめる。 どうせ出発は昼過ぎから渋滞するだろうし、クルマの中でF1見ながらどこかドライブに行くのでも悪くはないだろう。 ってことで…

続きを読む

鈴鹿総決算

   ってことで、資本の論理で来年からの開催をトヨタ&富士スピードウェイにかっさらわれた鈴鹿サーキット。 トヨタが飽きて放り出すまで、鈴鹿でF1が開催されることはしばらくないだろう。そんなこともあってか、最後の鈴鹿ってことで今年は結構盛り上がっているようだ。 タイトル争いも、シューマッハとアロンソ同ポイントで終盤を迎えるという演出くさいが盛り上がりは最高潮を迎えている。 ってこと…

続きを読む

307に特別仕様「OXYGO」登場

そろそろ(っていうかまだ)モデルライフ後半に差し掛かったプジョーの307シリーズ。 新車効果が薄くなるとマイナーチェンジを施し、その後は特別仕様車などで鮮度を維持しつつ次世代モデルにバトンタッチという自動車のライフサイクルにおいて、307シリーズもそろそろ特別仕様車に頼るフェーズに差し掛かってきたようだ。 ってことで、謎の特別仕様車が発表になりますた。 その名も「OXYGO(オ…

続きを読む