kaisendon / 海鮮丼太郎Ultra II
グループPSAの決算レポート見てるけど中国資本が入って中国の依存度が高まってるかと思いきや昨年は-16%とどのブランドも大幅に数字を落としてるのよね。それを補って余りある中東&アフリカ市場のおかげで全体は5.8%プラスで落ち着いた、と。中東の経済制裁解除のメリットは大きいね。 at 03/01 16:09
kaisendon / 海鮮丼太郎Ultra II
しかし新しくたブランドを分離したDSの貢献度が毎年下がってるのはどうしたもんか。新型車がなかなか出てこない以上止むを得ないけど全世界合計でもついに10万台切ってPSA全体においても2.7%しかないぞ。 at 03/01 16:11
kaisendon / 海鮮丼太郎Ultra II
昨年のグループPSA販売台数内訳はこんな感じ。
Peugeot 1,919,460 61.0%
Citroen 1,140,941 36.3%
DS 85,981 2.7%
プジョーが前年比12.3%伸びててシトロエンが-1.7%、DSは-16.0%とプジョー依存度が高まった at 03/01 16:14
kaisendon / 海鮮丼太郎Ultra II
@gyoubu_sadakane まぁ中の人もわかってはいるんでしょうけどね。おいそれと新型車の投入ができるわけでもなく、新しいプラットフォームとパワートレインでの開発が実を結ぶまでは虚勢を張りつつ我慢し続ける感じじゃないでしょうか。 at 03/01 16:18
kaisendon / 海鮮丼太郎Ultra II
@gyoubu_sadakane だからこそのオペルやプロトンの買収なんだと思いますね。見た目の売上のかさ上げと調達の効率化が図れますから中期的には好調を演出出来ると思うんですがPHEV以降の重い投資にどの程度対応できるかは現在の動きからはなかなか見えにくいところです。 at 03/01 16:25
kaisendon / 海鮮丼太郎Ultra II
しかしこういう状況を見るとGMのような選択と集中がいいのか、グローバルにどの市場にも手を出しておいた方がいいのか議論が分かれるところでもありますな。 at 03/01 16:28
あとで追記する。
この記事へのコメント